今回は『サーモパイン』と『シベリアンラーチ』について、
施工例とともにご紹介させていただきます。
=-=-=- サーモパイン -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
215℃の高温でパイン材を乾燥させることで、
高い寸法安定性と耐腐朽性を実現したデッキ材です。
高温乾燥により木の持つ水分(含水率)を極限まで下げているため、
無垢材でも外部で安心してお使いいただけます。
パインならではのあたたかみのある雰囲気が人気です。
▼▼▼ 施工例 ▼▼▼


こちらは、デッキとルーバーにサーモパインを採用いただいた例です。
ルーバーは開閉式で、気分や天候に合わせて自由に動かすことができます。
これだけで外観の雰囲気ががらっと変わりますね。
サーモパインは薬剤処理等は一切おこなわず、
熱と蒸気のみで処理されていますので、
直接手や足で触れる場所にも安心してお使いいただけます。
サイズ等詳細はこちらよりご覧ください。
●サーモパインデッキ フラット
=-=-=- シベリアンラーチ -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
針葉樹の中でも最も硬い分類に入るラーチ。
明るい色味と、はっきり浮き出た節の美しさが特徴です。
樹脂成分が多く、耐水性があり、腐りにくい性質をもつため、
エクステリア材として世界中で広く愛されています。
▼▼▼ 施工例 ▼▼▼


こちらはの幼稚園の外壁に採用いただいた例です。
円形で庭を囲うように建てられた園舎に、
無垢のサイディングを採用いただくことで、
木のぬくもりが感じられ、
こどもたちののびのびとした雰囲気にぴったりの外観に仕上がりました。

こちらはフェンスに採用いただいた事例です。
断面が平行四辺形となっているため、
横格子のスキマから風や光を取り入れつつ、
外からの視線を遮ることができるのもおすすめのポイントです。
サイズ等詳細はこちらよりご覧ください。
●シベリアンラーチサイディング
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
次回は、デッキ材の経年実験についてお届けします。
*お問い合わせはこちら*
TEL:048-526-1008 または お問い合わせフォーム
<記事:栗原>
=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=
HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
早いもので今年もあっという間にクリスマスシーズンですね。
皆様もお子様や自分への(?)プレゼント選びに、楽しまれている時期かと思います。
今年は大和屋からも皆様へ、1年間の感謝の思いを込めまして、
ささやかではありますがクリスマスプレゼントをご用意させていただきました。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
●プレゼント ~取っ手各種~


扉の取っ手にお好きなデザインをアクセントとして取り入れることで、
よりこだわりの空間づくりにすることができます。
花柄や、ハート型など、様々な種類の取っ手をご用意しておりますので、
この機会にぜひご検討下さい。
●取っ手全種は、こちらのページよりご覧ください。
※プレゼント対象は、「取っ手」商品のみとなります。ご了承ください。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
なお、お申込方法等詳細は、
048-526-1008または【お問い合わせフォーム】よりお気軽にご連絡下さい。
皆様、どうぞ素敵なクリスマスをお過ごしください*
*。・ Merry Christmas! ・。*
記事:栗原
=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=
HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
日本でクリスマスにツリーが使われるようになったのは
1860年が最初だと言われています。

日本では、ウラジロモミ、ホンモミ、ドイツトウヒが使われることが多く、
ヨーロッパではヨーロッパモミを主流にコーカサスモミなどが有名です。
「もみの木」はマツ科の種類に属し、
本州の中南部から四国、九州、屋久島に分布しています。
「もみの木」は、グリーンの葉を落とさない常緑針葉樹(エバーグリーン)で、
マツ科モミ属の全ての木としては約40種類存在します。
「もみの木」の成木は、高さが15m~45mにもなる大きく成長する迫力のある樹木です。

葉の緑と白のコントラストが美しく、
全体的に光沢のある「銀」のような輝きに見え、
美しい円錐状の樹形になるため、
クリスマスツリーとして好んで使われるようになりました。
アルプスの少女ハイジに出てくる「アルムのモミの木」は、
この「ドイツトウヒ(アカモミ)」がモデルになっています。
ヨーロッパでは、「もみの木は病気を治す力がある」という言い伝えがあり、
冬でも葉が落ちないことから「永遠の命」と言われています。
また「物を腐りにくくする効果」や「消臭効果」があることから、
冬になると「もみの木」を家に中に入れるようになり、
クリスマスツリーとして浸透してきました。
皆さんもクリスマスツリーを飾り
もみの木の不思議なパワーをもらって、
楽しくクリスマスをお過ごしください。
メリークリスマス!!
記事:野本
=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=
HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
今年も残り1ヵ月。
12月といえばクリスマス。
子どもたちには楽しみなイベントのひとつではないでしょうか。

クリスマス・サンタクロースと言うと、北欧「フィンランド」をイメージするのですが、
今回はそのお隣「スウェーデン」のダーラナパインについてご紹介します。
大和屋のダーラナパインはスウェーデンの極寒の地で育ち、目の詰まった品質の高いレッドパインを採用しています。
レッドパインならではあたたかみのある色合いと節にこだわった商品です。
また空気を多く含むレッドパインは、この季節でもひんやり感が少なく、素足でも気持ちよく過ごせます。

「木」ならではのやわらかさやあたたかみのある素材として、
住宅はもちろん幼稚園・保育園などでもご採用いただいております。

他にも【パネリング】や【フリー板】など同材でコーディネイトしやすいのでおすすめです。
記事:新野
=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=
HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
大和屋 石田です。
今年も残すところあと一か月となりました。
年を取ると時間がたつのを早く感じるものですね。
年末といえば、大掃除。
大掃除には家のメンテナンスも欠かせません。
今回は、木製断熱玄関ドアメンテナンス方法・フローリングメンテナンス方法に
ついてご紹介します。

まず、木製断熱玄関ドアは多く使われているアルミ製の玄関ドアと異なり、
半年から1年に1度のメンテナンスを定期的におこなうことで
経年美を備えた状態が保てます。
詳細は弊社玄関ドアメンテナンスページをご参照ください。
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・
つぎに、無垢フローリングメンテナンスですが、
玄関ドアと同様、簡単なお手入れで綺麗になるだけでなく
ちょっとしたことからついてしまった傷も元に戻すことも可能です。
シート貼りやウレタン塗装でコーティングした床材では難しいですが、
弊社が主に扱っているオイル塗装のフローリングであれば
汚れ落とし、傷の復元も出来ます。
汚れ具合、傷の状態にあったメンテナンス方法を
動画を交えて紹介した弊社ホームページをご参照ください。

なお、メンテナンス商品一覧は下記よりご覧いただけます。
●クリアソープ
●インテリアクリーナー
●インテリアオイル
お手入れの際にぜひご検討ください。
記事:石田
=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=
HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
今回は【国際ガーデンEXPO】でも展示させていただいた、
『サーモアッシュ』について、改めてご紹介させていただきます。
=-=-=- サーモ処理とは -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

遠い昔、北欧フィンランドでは、
バイキングたちが、木で作った船で、激しい航海を乗り越えていました。
荒れ狂う波に耐える船を作るべく、彼らはある工夫をしていました。
それは「火」を使い、木を十分に乾燥させることでした。
そのアイデアを現在に蘇らせたのが「サーモウッド」です。
215℃の高温で木を乾燥させることで、
高い寸法安定性と耐腐朽性を実現しました。
=-=-=- サーモアッシュの特徴と施工例紹介 -=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=

サーモウッドのなかでも、サーモアッシュに特徴的なのが、
サーモならではの深く濃い色味とアッシュ(タモ材)の美しい木目。
上質な空間を演出してくれます。

こちらは幼稚園のデッキに使用いただいた例です。
サーモアッシュは薬剤処理等を一切行っていないため、
お子様が直接手で触れるような場所でも安心してお使いいただけます。

さらに、耐久性はありながらも、加工性が良いため、
家具などにご利用いただくことも可能です。

時とともに、シルバーグレーへと変化するのも
サーモアッシュは大きな特長。
ほんものの木ならではの味わいを感じられます。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
その他、施工例はこちらからご覧いただけます。
●サーモアッシュデッキ 施工例
●サーモアッシュサイディング(フェンス)施工例
なお、ご紹介した製品はこちらよりご覧いただけます。
●サーモアッシュ製品一覧はこちら
その他、お問い合わせがございましたら
048-526-1008またはお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡下さい。
<記事:栗原>
=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=
HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
2018年10月10日(水)~12日(金)
幕張メッセにて開催された第12回 国際ガーデンEXPO(GARDEX)に出展。
おかげさまで「木のそうだんしつ」という看板のもと、
数多くの方にご来場いただき、数多くの出会いがありました。

今回は新たな取り組みとして、サーモアッシュデッキ・サーモパインデッキや
シベリアンラーチのフェンス材を組んだブース展示と併せ、
座談会も開催してみました。

3日間の開催期間中、それぞれテーマを設け、情報交換の場も提供しました。
初日は「園庭から子どもの学びを考える」
2日目は「庭とともに暮らす」
最終日は「ワンランク上の外構デザイン」
というテーマで、それぞれ講師の方をお招きして座談会を開催しました。
講師を務めて下さった先生方、大変お世話になりました。
私たちも初めての取組で多少の不安もある中、
講師の先生方のおかげで、「庭」をテーマとして、深く、幅広い意見交換が出来ました。
出席者の方からも質問や意見が飛び交う白熱した討論で、
日々の問題点や課題、悩みもぶつけ合える場となりました。
私たちとしては、このような機会を継続的に開催していきたいと思いますので
残念ながら今回参加いただけなかった方にも、
次回きっと収穫のある情報が得られる座談会にご参加いただけると幸いです。
<記事:石田>
=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=
HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
大和屋が熊谷駅周辺で運営している時間貸しの駐車場は、
その名も、「オーク駐車場」。
材木屋の駐車場としてわかりやすい名前です。
今回は、「森の王 キングオブフォレスト」とも呼ばれる
その「オーク」のお話です。

オークは古くからギリシャ神話のゼウスの聖木とされてます。
また、神話の主神のシンボル、長命、大樹など家を象徴するオークは
縁起の良い木材とヨーロッパではたくさんの方に愛されています。
日本では、落葉樹のコナラ属はナラ(楢)、
常緑樹のコナラ属はカシ(樫)と呼ばれますが、
オークはその両方の意味を持ちます。
ただし、ナラ材とオーク材は、主に産地の違いで分けられています。
国産のミズナラやロシアやウクライナなどで取れた木材は、ナラ材と呼ばれます。
その他の産地で取れたミズナラのことは、オーク材と呼ばれます。
ちなみに大和屋で使われているオークの原材料は『フランス産』となります。

オークの特徴は、丈夫な硬さと天然木らしい木目と色、深みを増す経年変化です。
無塗装の状態では、ナチュラルな雰囲気がありながらも、
主張しすぎない表情、使い込むほどに味わい深くなる表情で
「これぞ本物の無垢材」という良さを感じることができます。
さらに着色することで、そのイメージにあった空間の演出をすることもできます。
節や白太、柾目を横切るように現れる「虎斑」などが現れ、表情豊かで永く愛される
まさに「キングオブフォレスト」です。
<記事:野本>
=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=
HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
この度、半期の決算に伴い、
【平成最後のクリアランスセール 第2弾】を行わせていただきます。
今回は高級感のあるオーク家具のキャンペーン!
半期に一度の大変お得な内容となっておりますので、
この機会にぜひご検討ください。
***** キャンペーン詳細 ***************
オークならではの重厚感・高級感のあるオーク家具セットを
下記にてご提供させていただきます。
◆オーク01 テーブル・チェア◆

【6人掛けセット】
テーブル(長さ1900×巾900×高さ750)1台、チェア(巾520×奥行540×高さ960 (座面高さ470) )6脚

【4人掛けセット】
テーブル(長さ1900×巾900×高さ750)1台、チェア(巾520×奥行540×高さ960 (座面高さ470) )4脚
★オークテーブル01 の詳細はこちら
★オークチェア01 の詳細はこちら
◆期間:~11/30(金)受注、~2019/03 納品
◆数量:限定各10セット
◆価格:【野本】までお問い合わせ下さい。
******************************

オークフローリングとも相性抜群の、
家族で使える高級感たっぷりのオーク家具のキャンペーンです。
半期に一度のこのチャンスをお見逃しなく!
<記事:栗原>
=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=
HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
今回は落ち着いた雰囲気と高級感ある仕上がりが人気のオークフローリングの施工例を紹介します。
大和屋では無垢1枚物、そして巾広にこだわり、
120巾・150巾・180巾の3種類の巾のオークフローリングを取り揃えております。
本物の無垢ならではの重厚感漂う仕上がりはリビングなどの大きい空間におすすめです。

こちらのフローリングは実形状が同じ加工のため3種類を組み合わせて貼っていただくことも可能です。長さ・巾共にランダムな貼り方も1枚1枚表情が違うオーク材を楽しめ、面白い仕上がりです。

また、オーク材は古くから家具などにも活用されてきました。
フローリングと合わせてオーク家具、統一感がありさらに高級感が増す仕上がりではないでしょうか。

大和屋ではオーク家具シリーズも取り揃えております。
オークフローリング + オーク家具の組み合わせ、ぜひ一度お試しください。
<担当:新野>
=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=
HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-