大和屋株式会社 > 幼稚園・保育園向け商品

幼稚園・保育園へのこだわり

こども達をはじめ、すべての人々が『木とふれあい、木に学び、木と生きる』取り組み、『木育』。
こどもの頃から木を身近に使っていくことで、豊かな心を育むことができます。
※木育は2004年9月に北海道で発足した『木育プロジェクト』から提案された新たな教育です。

大和屋は木と携わり194年。「木と共に 人と共に」歩んでまいりました。
木のノウハウをこども達へ伝えることも、大和屋の使命だと感じています。

木は人々に「やすらぎ」を与えてくれます。
「休む」という字は、人と木が寄り添いながらできています。
木の良さである「ぬくもり」「香り」「肌ざわり」「癒し」「やすらぎ」「あたたかみ」を
次世代を担うこども達へ伝えていきたい。

その思いから、私たちは【こども達へ 世界の森からおくりもの】という合言葉のもと、
幼稚園・保育園に「ほんものの木」をご提案させていただきます。 
 → 幼稚園・保育園の取組みはこちら  

ダーラナパイン

高品質なスウェーデン産レッドパインを使用した「ダーラナパインフローリング」。
空気を多く含むため、膝や腰などにやさしいのはもちろん、熱をためることができるので、冬でもあたたかさを感じることができます。
また、レッドパインに含まれる「フィトンチッド」という成分にはカビやダニの繁殖を抑えるほか、空気を浄化・消臭してくれる効果も。
パインならではのやわらかくあたたかな肌触りは、ついはだしで歩きたくなるほど心地よい床材です。

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-
実際の採用園舎での視察も受付けております。経年変化などをご覧いただけます。
ご希望の方は、こちらより、【園舎視察希望】とご記入の上お問い合わせ下さい。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

ダーラナパイン 商品一覧

みつまた保育園(埼玉県加須市)


設計 新中央設計東京
施工年月 第一保育園 1976年3月
第二保育園 2005年9月
第三保育園 2011年3月
園長様インタビュー
「床は命、こども達に木のぬくもりを感じてほしい。」と語る村山理事長。
保育園の中で、園児達が常に触れている部分は“床”。
園児達が素足で過ごすことにより、木本来の柔らかさや温かさを実感して欲しいと考え、無垢材の床にこだわったそうです。
自然エネルギーを活用した床下暖房を使用することで、冬場も快適に過ごすことができます。
また、無垢の床から伝わる木の温もりは、心も体も和ませてくれます。
外にいても室内にいても木のぬくもりを感じられる保育園では、こども達ものびのびと生活しているように感じられました。

素敵な幼稚園保育園 ご紹介

 社会福祉法人まるよ会 栗原保育園  




サーモアッシュ

北欧フィンランドでバイキングの技術をもとに生まれた「サーモアッシュ」。
215℃の高温で乾燥させることで、自然木でも永くお使いいただける高品質なデッキ・サイディング材に仕上がりました。
薬剤は一切使わずに熱と蒸気のみで処理されているので、子どもたちが直接手や足で触れる場所にもおすすめです。
だんだんと色味がシルバーグレーへと変化していくため、天然木ならではの「経年美」もお楽しみいただけます。

サーモアッシュ 商品一覧

三郷ひだまり保育園(埼玉県三郷市)


設計 永見建築設計事務所
竣工年月 2012年7月
園長様インタビュー
お気に入りのデッキと多田園長。
地熱利用をした園舎に、サーモアッシュデッキを採用いただきました。
一年を通じて温度差が少ない地熱を利用した園舎は、夏涼しく冬暖かい心地よい空間を実現。埼玉県の保育園でこのシステムを取り入れたのは同園が初めてのことでした。園舎だけでなく、旬の食材を取り入れたバイキング給食や異年齢児が一緒に遊ぶ遊戯所など、『こどもにとって何が大事なのか』という視点で行っている様々なこだわりが、質の高い保育を実現しています。

コルク

「ワインの栓」や「コルクボード」としてよく利用されるコルク。
そのコルクの中でも特に品質の高い、ポルトガル産コルクを原料に使用したのが「コルクフローリング」です。
コルクのやわらかさはそのままに、表面に特殊な仕上げを施すことで、傷のつきにくいフローリングに仕上げました。
また、コルクは「コルク樫(どんぐりの木)」の樹皮を剥いで収穫するため、木を痛めることがありません。
さらに、樹皮は9年ごとに再生するので、繰り返し採取することができます。木と環境にやさしく、傷に強い丈夫な床材です。

コルク 商品一覧

お客様の声
(埼玉県熊谷市 Iさん)
床暖房対応のフローリングで、水回りでも使えるものを探していたところ、こちらを見つけました。
「コルク」と言われて最初に思い浮かんだのが“コルクボード”だったので、すぐにボロボロになってしまうのではないかと心配でしたが、むしろキズがつきにくいくらいで、毎日安心して使えています。
やわらかいので立っていても疲れにくく、また、こどもが物を落としても割れたりすることが少ないので、安全の面でもこのフローリングを選んでよかったです。

床暖房杉

古くから日本人が愛してきた杉。
「床暖房対応」の杉フローリングを実現させるためにこだわったのは、<乾燥>でした。厳選した丸太を、低温でゆっくり時間をかけて乾燥させることで、無垢材に起こりやすい割れや狂いを最小限に抑えることができます。
杉ならではの安らぎと、足裏に伝わるさらさらとした肌触りを、あたたかな床暖房とともにお楽しみいただけます。

オーダー品

ご希望の樹種や塗装をお選びいただけるオーダー品もご用意しております。

●商品:多層フローリング/ユニフローリング
●樹種:オーク/バーチ/アッシュ/メープル ※商品により異なります
●塗装:ナチュラルオイル/UVラッカー/無塗装
●床暖房:対応/非対応 ※商品により異なります


詳細は、下記までお問い合わせ下さい。
               TEL:048-526-1008
  


大和屋建材部カタログ
大和屋建材部プライスゾーン
サンプル
サンプル
コラム
大和屋ストーリー
幼稚園・保育園の取り組み