こんにちは、大和屋の新野です。
梅雨が明け夏本番。われらが熊谷は連日30℃越え・・皆様も、特に現場の方は熱中症には気を付けてください!
先日の野本のブログでもレッドシダーの消臭実験の様子を報告しましたが、
大和屋では様々な実験をショールームで行っております。
今回はレッドパイン(無垢材)の防カビ効果について。
レッドパイン・杉・カラーフロアの端材と食パンを密閉した容器に入れ、その経過を観察します。

写真はしばらく経過したものですが、
見事にカラーフロアの容器の食パンにはびっしりとカビが・・・
一方レッドパイン・杉の容器はカビが一切発生していません。
これは木(無垢材)に含まれる「フィトンチッド」という成分のおかげで、
この成分は微生物の活動を抑制する働きがあります。
防カビ・防虫・菌の繁殖を抑える他、空気の浄化やリラックス効果もあります。
他にも各商材の自社実験を行っております。
随時、こちらでもご紹介できればと思っていますが、ぜひショールームにてご覧ください。
▲ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▲
▲ ▲ こども達へ 世界の森からおくりもの ▲ ▲
| |___________________| |
こんにちは、東森です!
梅雨が明け、暑くなりましたね!
湿気の多い夏でも、サラサラ気持ちいいダーラナパインフローリング。
やわらかさや調湿性能など、さわやかな空間になること間違いなしです!
さらに、最近人気なのが「カラーリング」。
木目を活かしつつ色を付けてあげることで、さらに魅力的に、さまざまなデザイン・空間とマッチさせることができます!

ご希望の色に仕上げます。ぜひ、営業担当者までご連絡ください。
観測史上1番目の早さの梅雨明けとなりました。
今日の熊谷市は、最高気温は36℃となるそうです。
暑いので汗をかきますが、なかなか痩せない野本です。
さて高温多湿の日本の住宅では、
クローゼットの中に熱や湿気がたまり、
匂いも気になってきます。
定番の防虫剤は、あの独特のニオイがついてしまい、
どうも苦手、気になるという人も多いと思います。
そこで使って頂きたいのが、
防虫効果と消臭効果のある天然防虫「シドロル」を大量に
含んでいるカナダ産の「レッドシダー」です。
大和屋では、レッドシダーの羽目板、
合板などのラインナツプがありますが、
長さにより端材となる部分もあります。
その端材部分を有効活用して、クロゼットの中はもちろん、
下駄箱や靴の中などに入れてほしいと思います。
その効果が本当にあるのかをよりわかりやすくするために、
においの強い「にぼし」と「するめイカ」と一緒に
レッドシダー無垢材とレッドシダー合板を入れて実験を開始しました。
①にぼし 5本 のみ
②スルメイカ 1枚のみ
③にぼし 5本 レッドシダ合板 3本
④スルメイカ 1枚 レッドシダ合板 3本
⑤にぼし 5本 レッドシダー無垢 3本
⑥スルメイカ 1枚 レッドシダー無垢 3本

次回の野本担当ブログの際、再度報告させて頂きます。
▲ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▲
▲ ▲ こども達へ 世界の森からおくりもの ▲ ▲
| |___________________| |
こんにちは。
大和屋の栗原です。
建材部HPは現在、大規模なリニューアルに向けて準備を進めています!
近々お披露目できる予定となっておりますので、ぜひご期待ください*
*****
人気のダーラナパインに、新たなラインナップが追加になりました!
その名も「ダーラナパイン ハードワックス ナチュラル/フロスト」です*
汚れがつきにくく、メンテナンスもしやすいハードワックスに、
ナチュラルなカラーと、白みがかったフロストの2種類の色味が仲間入りしました。

商品ページはこちらからご覧いただけます。
●ダーラナパイン ハードワックス ナチュラル
●ダーラナパイン ハードワックス フロスト
ぜひご覧ください。
▲ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▲
▲ ▲ こども達へ 世界の森からおくりもの ▲ ▲
| |___________________| |
こんにちは。大和屋 新野です。
大阪で発生した地震から1週間経過しました。
現地ではまだ500人を超える方々が避難生活を強いられているようです。
建物被害も6000棟を超え、
建築業界に携わる皆さんも痛感しているのはブロック塀倒壊による死傷者が出てしまったというニュースではないでしょうか。
現在も各所のブロック塀点検が全国的に実施されているようですが、
よくよく見渡すと私も住む熊谷でも怪しいものもあります。
弊社ではそんなニュースを受け、下記の特設ページを設けました。
【軽くて丈夫で安全な木製フェンス】
弊社が得意とする無垢材で今回のような痛ましい事故の発生を少しでもなくすために木製のフェンス材をお勧めしております。
コンクリートブロックに比べ軽くて丈夫な材を厳選且つ、薬剤処理等もしていないヒトに安全な素材です。
ぜひご覧ください。
みなさんこんにちは、東森です。
先週末は1年に1度の社員旅行、今年は山梨県に行ってきました!
5合目までですが人生初の富士山にも行けて、心も体もリフレッシュしてきました!
さて、こちらの写真をご覧ください。

住宅だけでなく、幼稚園保育園、店舗、家具など、さまざまな空間でご活用頂いている「三層板」。
安定性を高めるために三層構造になっているのですが、何といってもこの木口の美しさ!まさに「用の美」ですね!
木のタイプは、レッドパインとホワイトスプルスをご用意しております。
ぜひ、ご検討ください!
こんにちは、大和屋 新野です。
まもなく6月、現場を悩ませる梅雨入りも間もなくでしょうか・・
本日は【サーモアッシュ】の施工事例をご紹介します。
昨年秋に製造委託をしている工場へ出張に行った際に立ち寄ったレストランで見つけました。


バルコニースペースの外壁とテーブルにサーモ材を使っていました。
サーモ処理による対候性に加え、南洋材(ハードウッド)に比べ加工性も高いのでテーブルもきれいに仕上がっていました。薬剤処理もしていないので安心です。
大和屋ではデッキ・サイディング材としてご案内がメインですが、まだまだ活用の可能性がありそうな【サーモアッシュ】。
ぜひ色んなアイデアでご活用ください。

▲ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ▲
▲ ▲ こども達へ 世界の森からおくりもの ▲ ▲
| |___________________| |
5月20日で2017年度決算となり
本日から2018年度のスタートです。
まずは、しっかりと棚卸を行い、
新しい気持ちで新年度を迎えたいと思います。
本年度もよろしくお願い致します。


野本
▲ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▲
▲ ▲ こども達へ 世界の森からおくりもの ▲ ▲
| |___________________| |
大和屋 石田です。
本日久しぶりに、千葉県のお客様を訪問しました。
以前に何度か弊社の木製断熱玄関ドアをご採用いただいた
お客様でしたが、今回はサーモアッシュデッキ・サーモパインデッキを
ご案内しました。
内外装ともレッドシダーを数多くお使いになっている方ですが、
最近はレッドシダーデッキの耐久性に悩んでいるという事でした。
10年弱で傷みが出てくるようになったレッドシダーに比べ、
15年程度の耐久性が期待できるサーモパインデッキは
加工性も良く、粘り気があるため、大きなササクレも出にくい素材となっています。
価格面でもメリットがあるため、比較検討の材料としてお考えいただくことになりました。
意匠面でも高級感のあるサーモパインデッキにご興味のある方は是非
弊社までお問い合わせください。

※上記写真はサーモアッシュデッキとなります
はじめまして。
新入社員の関です。
現在各部を回るOJTの最中で、今は4部署目の建材部に来ています。
工事部、不動産部、住宅部とOJTを体験してきましたが、各部ともまったく仕事内容が違ってそれぞれの面白さがあります!
私は建築学科出身なのですが、建材に関してはあまり詳しく学ぶことがなかったのでとても楽しみにしています。
OJTの期間は各部とも10日ほどと短い期間ですが、この機会を大事にしていきたいです!

この写真は、工事部のOJTの際幼稚園のメンテナンスに行ったときの写真です。
建材部が取り扱っている「サーモアッシュ」という商品が実際にウッドデッキとして使われている幼稚園だったのですが、年月が経つとささくれができてしまう場合があるので、そのメンテナンスをしました。
園児の子どもたちが実際に走り回っている姿を見て、やりがいを感じていました。今回の建材部のOJTを通して、今まで目にしてきた商品の特徴や流れというものを詳しく知っていけたらと思います!