◆杉フローリング◆


みなさんの最も身近にある天然木のひとつ、杉。

フローリングでご採用されている方も多いかと思います。

一方で、

「天然木フローリングは狂う」
「特に、杉は乾燥が難しくて狂うのは仕方ない」

という声をよく耳にします。

 

たしかに、杉は乾燥が難しいと言われています。

その要因は、

 ☑初期含水率が非常に高く、また、丸太によって含水率のバラつきがある
 ☑同じ材の中でも、辺材と心材の含水率の差が大きい

と言われています。

 

しかし、杉に合った乾燥プロセスを経てしっかり乾燥させた杉のフローリングは、

他の天然木フローリングと比べても遜色のない安定性を持たせることができます。

 

 

大和屋の杉フローリングは、

杉の乾燥ノウハウをもとに、含水率8%±2%という乾燥に徹底的にこだわり、

145mmという幅広でも安定性の高いフローリングに仕上げました。 

 *大和屋杉フローリングはこちら

 

また、「低温乾燥」という業界では非常識ともいえる乾燥方法で

手間ひまをかけてしっかり乾燥させることで、

無垢なのに床暖房に対応できる「床暖房対応シリーズ」もご用意しております。

 *床暖房対応杉フローリングはこちら

品質・安定性にこだわった、大和屋の杉フローリング。

ぜひご検討ください。

 

記事:東森

=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=
HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-