◆木のはなし◆ メープル


メープルと聞くとカナダ原産の

メープルシロップを思い浮かべる人も多いと思います。

 

カナダ東部からアメリカ北東部にある五大湖周辺では、

カナダ国旗でも有名なシュガーメープル(サトウカエデ)が

広く分布していることで知られています。

メープルシロップはこのシュガーメープルの樹液から採取されますが、

メープル材もこのシュガーメープルの木が材料となっています。

 

メープル材の中でもハードメープル材やソフトメープル材などの種類に分かれ、

ハードメープル材はシュガーメープルの他に、

ブラックメープル、ロックメープルなどからも採取されます。

ソフトメープルはレッドメープル、シルバーメープル、ビックリーフメープルから採取されます。

 

 

メープルの特徴は、カナダの厳しい冬の気候に鍛えられ

衝撃や摩擦に強く、材質は重く硬い事が特徴です。


カナダや北米では、古くから現地の人々により

生活家具や床材など生活に密接したシーンで使われてきました。


木目が穏やか明るい乳白色の木肌が特徴で、

経過年数と共に味のある飴色に変化してゆきます。


メープル材の中には「バードアイ(鳥目杢)」と呼ばれる

渦巻き状の斑点を持つ木目が現れることがありますが、

希少価値が高く超高級素材として扱われます。

 

メープル材は触り心地も良く、つるつるとした木肌から

「木の真珠」と称えられる事もあり、

上品な質感からシンプルなインテリアを好む層に人気があります。


メープルの木は日本だと楓の木になりますが、

日本原産のものはカエデ材と呼ばれる別物で、

北米から輸入したカエデ材をメープル材と呼ぶ傾向があります。

 

記事:野本

 

=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=

HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=