◆木のはなし◆ オーク


大和屋が熊谷駅周辺で運営している時間貸しの駐車場は、

その名も、「オーク駐車場」。

材木屋の駐車場としてわかりやすい名前です。

 

今回は、「森の王 キングオブフォレスト」とも呼ばれる

その「オーク」のお話です。

オークは古くからギリシャ神話のゼウスの聖木とされてます。

また、神話の主神のシンボル、長命、大樹など家を象徴するオークは

縁起の良い木材とヨーロッパではたくさんの方に愛されています。

 

日本では、落葉樹のコナラ属はナラ(楢)、

常緑樹のコナラ属はカシ(樫)と呼ばれますが、

オークはその両方の意味を持ちます。

 

ただし、ナラ材とオーク材は、主に産地の違いで分けられています。

国産のミズナラやロシアやウクライナなどで取れた木材は、ナラ材と呼ばれます。

その他の産地で取れたミズナラのことは、オーク材と呼ばれます。

 

ちなみに大和屋で使われているオークの原材料は『フランス産』となります。

オークの特徴は、丈夫な硬さと天然木らしい木目と色、深みを増す経年変化です。

無塗装の状態では、ナチュラルな雰囲気がありながらも、

主張しすぎない表情、使い込むほどに味わい深くなる表情で

「これぞ本物の無垢材」という良さを感じることができます。

 

さらに着色することで、そのイメージにあった空間の演出をすることもできます。

 

節や白太、柾目を横切るように現れる「虎斑」などが現れ、表情豊かで永く愛される

まさに「キングオブフォレスト」です。

 

<記事:野本>

 

=-=-=-=-こども達へ 世界の森からおくりもの-=-=-=-=

HPはこちら:http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/

=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-