こんにちは!
突然ですが皆さん、このフローリングの素材は何かわかりますか?

正解は・・・「コルク」です!
コルクといえばワイン栓やコルクボードなどをイメージされる方も多いかと思いますが、こちらは表面にデザイン・カラーリングを施しており、高いデザイン性が特徴のコルクフローリングです。
コルクならではのやわらかさはそのままのため、足音が気になる「美術館」や「図書館」にも適しています。また、コルクのぬくもりは、こどもが寝転がれる「キッズスペース」などにもぴったりですね。
究極のエコ素材といわれるコルク。
現在、新カラー検討中です。乞うご期待ください!
▲ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▲
▲ ▲ こども達へ 世界の森からおくりもの ▲ ▲
| |___________________| |
営業 石田です。
本日、お取引様の完成見学会があり、
お伺いしてきました。
気が付けば、もう15年以上お付き合いいただいている
工務店さんです。
弊社の考え方も良く理解下さっており、
商品開発にあたっても、現場の声として
率直な意見を頂いております。
今日は土砂降りの雨の中ですが、
管理客の方、OB施主さんなど、
数多くのご家族が見学に来ておりました。
ハウスメーカーには無い自然素材の使いこなしと、
建てた後もOBの方と気さくに触れ合う事で、
紹介受注を続けている工務店さんです。
毎現場、弊社の商品をご採用いただいており、
今回の現場でも床材と内装建具をご採用くださっています。
メインのフローリングは、弊社のラスティックオークで
水回りスペースには、コルクフローリングが貼り上げられていました。
どちらの商品も個性的な意匠性がありますので、
お使いいただく方のセンスが出る商材です。
その分、使いこなしていただくことで、
はっきりとした差別化、際立ったセンスが形となります。
今回の現場についても、その個性を上手く引き出してくださっていました。
毎回現場にお伺いして、感性が磨かれる思いです。
これからも20年、30年とお付き合いを重ねて、
お互いが刺激し合えればと思える日となりました。

こんにちは、大和屋の栗原です。
昨日の金子のブログにもありましたが、
現在、研修のため新入社員が建材部に来てくれています!
建材部での研修は2週間ですが、
そのなかでひとつでも多くの発見、お気に入りの商品を見つけてもらえれば嬉しいです。
ちなみに、入社当初からの自分のお気に入り商品は
大和屋フィレンツェフローリング スモーク!
のこびき表面加工とスモークならではの色合いがおすすめです◎

家具とも相性抜群!
詳しくはこちらをご覧ください*
わたしもいつか自分の部屋に使えるように、頑張ります。(笑)
▲ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▲
▲ ▲ こども達へ 世界の森からおくりもの ▲ ▲
| |___________________| |
こんにちは!大和屋の金子です。
本日から建材部での新入社員のOJTがスタートしました!
初めての後輩に少しドキドキしています(笑)
私自身も2年前にOJTを経験しましたが、
その際に初めて商品紹介を行った個人的に思い入れのある商品をご紹介します!

こちらのコルクフローリングです。
あたたかみ・やわらかさを感じられ、特殊な塗装を施したことで傷にも強いコルクは
お子様部屋やペットのお部屋、キッチンなどの水回りにもおすすめのフローリングです。
表面のプリントにより木目のような柄やモダンな雰囲気などさまざまな空間を創り出すことができます。
子どもや女性に優しいフローリングは弊社ショールームにも設置してあります。
夏はさらさらした足触りが気持ちよく、冬はあたたかみを感じることができ、
1年を通して裸足で歩きたくなるようなフローリングです。
詳細はこちらをご覧ください◎
▲ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▲
▲ ▲ こども達へ 世界の森からおくりもの ▲ ▲
| |___________________| |
こんにちは。昨晩5/9の20:51に第二子となる長男が誕生した新野です。
さらっと言いましたが、男泣きしました。笑
さて、様々な活用法でご採用いただいております、【レッドパイン三層板ロング】。
今回はオリジナル建具として採用いただいた現場をご紹介します。
リフォームの現場にて
吹抜けだったスペースと居室の間仕切りも兼ねて三層板を用いた建具が取り付けられました。

こちらのお宅は元々レッドパインのフローリング・パネリングが貼られており、
経年変化により飴色に日焼けした床・天井と合わせて、同材の三層板をご採用いただきました。
三層板は直行方向に3層に重なった構造が特徴で、寸法安定性に優れた材料です。
サイズも5000x1000と大判サイズなので、建具の他にもカウンターなどの採用事例もあります。
また、三層になった木口も特徴のひとつです。
今回の建具もあえて木口を見せることでデザインのアクセントに一役買っています。

まだまだ色んな可能性を感じる三層板ロング、
樹種はレッドパインとホワイトスプルスの2種類からお選びいただけます。
厚みも各種ご用意しておりますのでオリジナルな使い方をぜひ検討してみてください!!
▲ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▲
▲ ▲ こども達へ 世界の森からおくりもの ▲ ▲
| | __________________| |
こんにちは!
ゴールデンウィーク、みなさまどのように過ごされましたか?
わたしは親・兄弟も含めて、家族と充実した休日を過ごすことができました!
さて、弊社のレッドパインフローリングを新しい塗装に切替を検討しております。
そこで、簡易的ではありますが、汚れ実験をしてみました。
コーヒーをこぼして1時間放置

そして・・・ティッシュで乾拭きをすると・・・
ご覧のとおり染み込みも一切なく、とてもきれいに拭き取れました。


幼稚園・保育園でも安心してご使用していただけるように、耐アンモニアや耐アルコール消毒なども気になるところ。これから本格的な実験も検討しております。
新しいレッドパインフローリング、乞うご期待ください!
東森
▲ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄▲
▲ ▲ こども達へ 世界の森からおくりもの ▲ ▲
| | __________________| |
私の住んでいる埼玉県秩父郡長瀞町・皆野町にある弊社が所有している山林を視察し
てきました。

日本の約7 割を占める森林。
森林は、水をはぐくみ、野生生物を育て、二酸化炭素を固定する役割を果たしていま
す。
弊社では、世界各国の管理された森林から材料を供給し、お客様に無
垢材をご提供させて頂いております。
限りある資源を大切にし、これからも次世代に引き継ぐ持続可能な森林づくりを支え
ていきたいと思います。

野本