こんにちは、宮崎です。
本日のお題は、皆様ニュースで注目されているであるこちら。
消費増税の延期についてです。
皆様ご存知の通り、2017年4月に予定されていた消費税の10%への引き上げが、
2019年10月まで2年半延期されることとなりました。
それに伴い引き上げが延期されるのが、すまい給付金の補助金額です。

2019年9月30日までに引渡し(+経過措置として2019年3月31日までに契約)の物件は8%、
それ以降の物件は消費税率10%となるため、
最大交付金額が50万円にまで引き上げられます。
収入額の目安も、510万円以下から775万円以下と拡大されるため、
今までは対象外だったお客様にも、補助金を受け取れる可能性があります!
・・・とはいえ。
住宅ローン減税の拡充とすまい給付金とを足しても、
東京オリンピック前の資材高騰の足しになるとは思えませんし、
駆け込み需要(およびそれに伴う資材の高騰)は多かれ少なかれ発生します。
みんなが慌て始める前に、「今が買い時!」のアピールをお勧めいたします。

スウェーデン・エストニア出張中の東森です。
春の気候を期待していましたが、スウェーデンではあいにく雨の日が多く、とても肌寒かったです。
その後エストニアの首都・タリンに入り、こちらでは天気もよく、町には春を楽しむ人々で溢れています。

さて、今回の出張は、わたしたちの大切なパートナーの仕入先への訪問・打ち合わせ・工場視察が目的です。
わたしたち大和屋は定期的に仕入先へ訪問し、現状のすり合わせや将来の方向性の確認などをおこなっています。
そうすることでより良い、より満足のしていただける商品が実現すると考えています。
今回の訪問でも、打ち合わせの中で新しい商品アイディアを得ることができました。
今までの経験・知識を活かした、「大和屋らしさ」溢れた商品に仕上げていきたいと思います。
ここ数日、暑い日が続いていますがお変わり無いでしょうか。
暑さには強いと自負している新野ですが、先日の棚卸しではヘバってしまいました。
これから夏本番というのに先が思いやられます・・笑
さて、大和屋では日頃お世話になっている商品にひと手間加えての出荷を行っております。
先日、担当のお客様に弊社のサーモアッシュデッキをご採用いただきました、
普段は無塗装品でご案内している商品ですが、今回は塗装を施してから出荷しました。

無塗装品よりも濃く濡れ色に変わったサーモアッシュ。高級感があります。
今回は在庫品のWOCAオイルのナチュラルを塗装しました。

仕上がりの変化もありますが、塗装することで耐久性も得られます。
弊社では内外装共にオイルをご用意しておりますので是非ご検討ください。
営業 石田です。
まだ5月ですが、夏を思わせる暑い日が続いていますね。
5月と言えば、弊社は5月20日が決算日となります。
おかげさまで、今年創業192周年を迎え、
本日より新年度がスタートしました。
新年度をスタートさせるに当たり、
本日は建材部員総出で倉庫の棚卸を実施しました。
1年に1度の棚卸とあって、
1日がかりで細かい部分まで在庫商品の検品チェックも行います。
普段は倉庫内に積み上がっている商品を見直すいい機会となります。
特に、開発担当・営業担当以外は商品に触れる機会も
少ないので、実際の商品を手にする貴重な体験ともなります。
これからもお客様に興味を持って頂けるような
商品を開発し、良好な状態で施工現場までお届けできるような
商品管理を進めてまります。

こんにちは!
趣味で続けているバンドの本番を明日に控えた栗原です。
さて、かわら版通信や宮崎のブログでも
ご紹介させていただいておりますが、
大和屋建材部インスタグラムを立ち上げました!

なんともタイムリーですが、
本日からアイコンが茶→ピンクに変わったようです(゜゜)ビックリ
建材部のページはこちら↓
https://www.instagram.com/yamatoya_kenzai/
「いいね!」と思っていただけた際は
ハートをクリックしていただけると嬉しいです(^^)
最近、自分がどんなに「いいな」と思っている物や事でも、
それをひとに「伝える」というのは、
とても難しいことなのだなとよく感じます。
ただ、インスタグラムやブログなどを通して
これからも、自分たちの思う〝良いもの”を発信していくことで
皆さんに何かをお伝えできれば、とても嬉しく思います(^^)
千里の道も一歩から!
かわら版、HPに引き続き、
インスタグラムもよろしくお願い致します!
こんにちは!
遂にブタクサやイネ花粉の季節が到来し
マスクが手放せない金子です、、、m(_ _)m
先日勉強の意味を兼ねてお客様の現場を
見学させていただきました!
弊社のサーモアッシュサイディングを使用した
とても立派な現場です。
大工さんに施工の話や商品の使用感をお聞きしながら
見学しましたが、こだわりのポイントを見せていただきました!

サイディングの出隅部分を
べベルの凹凸に合わせ細かく刻んだそうです。
家づくりにかける想いや技術の素晴らしさを感じました。
1年前よりは木に関する知識、家づくりの知識が
ついてきましたが、まだまだ勉強することばかり。
理解したからこそ改めて発見することや学ぶことがたくさんあります。
これからも向上心を忘れず頑張ろうと思えた1日でした\(^o^)/
こんばんは。
昨晩 夕食中にうたた寝していたところを、地震でたたき起こされました、宮崎です。
皆様の地元は大丈夫でしたでしょうか?
昨日は雨の中、資料作成の為、問屋町で写真撮影をしてきました。
被写体はスポット商品として入荷した、ウォルナットフローリング。
乱尺で150mm巾もある、希少な商品です。

無塗装だと少々華やかさに欠ける印象ですが、
WOCAインテリアオイル ナチュラル色を塗装すると・・・

色の深みが増し、つややかな仕上がりに大変身!
これぞウォルナットといった赤紫色が美しい、掘り出し物的な逸品です。
(クリック推奨です!)
汚れが気になる方には、ハードワックス塗装もお勧めです。
見た目・肌触りはオイルとほとんど変わりませんが、
汚れがつきにくく、メンテナンスしやすい仕上がりとなります。
現場での塗装を避けたい場合には、
大和屋でも塗装を承ることができます。
ご指定の塗料で塗装することも可能ですので(要相談)、
興味のある方は、営業担当者までご相談ください。

こんにちは、東森です。
先週、今週と、新商品の入荷ラッシュとなっております。
弊社がお届けする新しいフローリング「ラスティックシリーズ」
木が本来持つ節・木目を楽しんでいただきつつ、カラーリングによってさまざまな雰囲気に仕上げることができます。

近日発売開始予定です。
ご期待ください!
梅雨前のこの時期、暑い日があったり涼しい日があったりですが皆さま体調は大丈夫でしょうか。
だいぶ過ごしやすくなりましたが私も体調管理をしっかりしたいと思います。
さて、少し前になりますがお休みを利用して北海道は旭川へ祖父母の家へ帰省してきました。
4月も後半でしたが朝晩はまだまだ寒く、石油ストーブが稼働していました。笑
一番の目的でもあった娘(曾孫)を祖父母に会わせることもでき、
私も久しぶりの旭川を満喫しリフレッシュできたお休みとなりました。
旭川と言えば皆さんご存知の旭川家具が有名ですが、
実は旭川は家具を始め、木工産業が盛んな地域でもあります。

今回は旭川駅に足を運びましたが、
駅構内には北海道産のタモ材を多く使っています。
肝心な写真を撮り忘れてしまいましたが・・木が多くかっこいい雰囲気でした。

こちらは木のように見えますが木デザインのコンクリートでした。
北海道の方はあまり電車を利用しないようで人は少なかったですが、
建築に携わる身としてとても面白く、勉強になりました。
弊社では北海道の工場より多くの樹種のハギ板を扱っております。
ジョイント部分も目立たず、高級感のある仕上がりでカウンターなどにご採用いただいております。

ご興味のある方は各担当までお問い合わせください。
また、今月は新商品がぞくぞく入荷予定ですのでお楽しみに。
営業 石田です。
先日のGWを使って、姉の家の間仕切り工事をおこないました。
とは言っても、私一人では出来ませんので、
大工さんにお手伝いいただき、
弊社の赤松集成板を使って仕上げました。
子供の成長に合わせて部屋の間仕切りが出来るように
造っているお宅も多いかと思います。
実際、工事を行った現場も私の自宅も
同様の間取りになっています。
間仕切り壁を作ってしまうと後で壊すのが大変とか、
エアコンを各部屋につけなければならないとか、
色々な問題があります。
今回の現場は結果として、
後で取り外しが出来るような本棚を間仕切りとして設置し、
残りのスペースは、ロールブラインドで仕切ることにしました。
‘フリー板’として、アイディア一つで色々な商品に仕上がる
集成板は、弊社でも取り扱いをしております。
レッドパイン・赤松・ツガ・タモなど、
お客様の仕様・ご予算に合わせて商品を提供させて
頂きます。材料だけでなく、場合によっては加工も含め、
お話しいただければ対応させていただきます。
是非、ご興味のある方は弊社営業担当までお声かけください。
