オーク三層フローリング完売御礼


営業 石田です。

本日長らくご愛顧いただきました

オーク三層フローリングクリックが完売となりました。

この床材は、クリックシステムの採用によって、

接着剤・釘を使わない独特な施工方法、

床暖房にも対応する精度の高さ、

4㎜の表面単板により無垢と見間違うほどの素材感などの特長

によって、お客さまからの好評をいただいておりました。

今後は来月中旬に生まれ変わり、

更に磨きのかかった新商品が入荷いたします。

ご期待ください!

IMG_1062

 

 

 

BBQ大会


こんにちは!
営業の金子です。

昨日工務店様の開催するBBQ大会にスタッフとして参加させていただきました。
オーナー様とお話しする機会があまりないので
とても有意義な時間を過ごすことができました!

2016-04-24 13.31.18

ゲームイベントとして腕相撲大会に出場したのですが
見事に惨敗、、、

次こそは勝てるようトレーニングに励みたいと思います!笑

最後の会社説明会


こんにちは!

リクルート委員の栗原です。


本日は今期最後の会社説明会でした!

 

2016-04-22 13.25.50

 

会社の概要説明、座談会など

3月から計4回行ってきましたが、

 

毎回リクルート委員である私たちが

学生さんから多くのことに気づかせていただいたような気がします。

 

学生から社会人への一歩は

不安と期待と、いろんな感情があると思いますが


自分のペースで

自分に合った会社で4月から働けるように

就職活動、頑張ってほしいです。

 

そして自分自身も

こうやって働きたいと思っていた会社で

毎日働かせていただいていることに

改めて、本当に感謝です。

 

いつも感謝を忘れずに、

来週からも頑張ります!(^^)

ショールーム改修中


こんにちは。
榊原に皮肉で‘画伯(笑)’と呼ばれました、宮崎です。

工務店さんの手書きのパースや、色鉛筆できれいに塗られた平面図を見つけるたびに
こっそり上からなぞって練習しているのですが、なかなか上達しません・・・。

 

さて、大和屋ショールームは、ただ今木製玄関引き戸の展示に向けて改修工事中です。

全体的に工期が遅れてしまってはいますが、
皆様へのお披露目に向けて、1歩ずつ前に進んでいます。

気になる引き戸の展示場所はこちら ↓
ショールーム全体図

今はまだ何もない床暖実験室前のスペースですが
床暖実験室前

ショールームNo.1の目玉スペースになる、はず・・・
イメージイラスト
画伯(笑)のつたない絵ですが、伝わるでしょうか?

イメージできた方も、わからなかった方も。
お披露目の際にはまた告知させていただきますので、
ぜひ実物でご確認ください。

アウトセット 木製玄関引き戸


こんにちは!

先日、家族で軽井沢旅行に行き、リフレッシュしてきた東森です。

 

さて、今日「木製玄関引き戸」の出荷前の最終調整をおこないました。

1

今回の引き戸はアウトセットでご注文をいただいておりました。

アウトセットは枠を現場で組み立てる「ノックダウン」として販売させていただいております。

というのも、組んだ状態ですと、大きな商品のため、配送料がかなりかかってしまうのです・・・

良い商品を適正な価格でご提供したい、という思いを込めて形にしたのがノックダウン式のアウトセットになります。

 

木製・引き戸・断熱性・気密性 そして適正な価格。

こだわり抜いた商品、ぜひご検討ください!

役割分担


こんにちは、営業課の榊原です。

先週末も別の桜を求めて八重桜の夜桜見物してきました。やっぱり桜はいいですね。

最近では日中車内では春の暖かさというより夏の暑さに近い気温を感じます。

あっという間に夏も来るのでしょう。

 

さて先日、我が師匠である建具職人とともにレッドパインの羽目板を腰壁に張っていただいた現場へ、表面の再仕上げをしに都内に行ってきました。

IMG_2296表面をサンダーがけしていきます。

IMG_2301サンダーとは、電動で紙やすりをかける機械です。

このサンダーの使い方はいたってシンプル。スイッチを入れて、やすり面をまっすぐに当てていくだけなのですが・・・

思った以上に力が要ります。片手だけでは、振動の衝撃で弾かれてしまいます。利き手で握ってもう一方の手は別のハンドルに添えて支えながら、両手で力を込めて押し付けるようにしていきます。

超高速振動をずっと浴びた後の手は、いつまでも痺れていて手を叩くと手が鉄琴になったかのごとく、振動が手全体に伝わります。木材の表面もツルツルになりますが、紙やすりもあっという間に研磨部分がなくなる程の威力です。

こんな優れた機械でも、角の部分や見切り、巾木付近の狭い部分は機械が入り込めません。

そうなると・・・

IMG_2306最終的には、手作業でのペーパーがけです。

どれだけ機械が発達しても、手作業に敵わないことがあります。

道具や手法、それぞれ得意分野があり、役割分担をすることで全体の仕事が完結します。

人も同じです。それぞれの個性があり、得手不得手がある中で協力し合って何かを成し遂げる。

この世の中は『共存』で成り立っているのだなぁとあらためて感じました。

周りの人、モノに感謝する気持ちを持って生きていきたいものです。

環境を変えて。


こんにちは、営業課の新野です。

段々暖かくなってきて過ごしやすくなってきました。

桜の見ごろも終わりつつありますが、満喫できたでしょうか。

 

先日、建材部員で普段の事務所から環境を変えて、

軽井沢の保養所へ宿泊ミーティングに行ってきました。

 

軽井沢の朝晩はまだまだ冷え込み、保養所の桜もまだつぼみの状態でした。

これからGWにかけて見頃を迎えるようです^^

 

写真 2016-04-18 17 37 35

 

弊社は5月20日を区切りに期が変わります。

今回は来期に向けて、またさらに先を見据えた会議を行いました。

 

お世話になっている皆様により、良いモノ・良いコトをお届けできるように

1日半みっちり話し合いを行いました。

 

 写真 2016-04-16 11 48 02

 

またこれから一致団結して頑張ってまいります!

ぞくぞくと新商品の入荷も控えておりますのでこちらもご期待ください。

見積もり中です


営業 石田です。

今日は終日見積もり作成に追われていました。

消費税や低金利の影響もあり、

お取引先様も忙しい方が増えています。

営業担当者にとってはうれしい限りですが、

当然、お客さまへの提示期限もあり、

場合によっては追い込まれることもあります。

今積算をしている現場は、

このブログにもたびたび登場する相模原の設計士さんの

物件です。

今回進めている物件も間取り・仕上げ材・快適性など、

見どころの詰まった物件になりそうです。

現作のお風呂や集熱パネルを搭載した屋根、こだわりの建具など…、

その中には弊社の部材も数多く含まれています。

 

私たちはこだわりの素材を提供するだけで、

上手に料理するのは設計事務所や工務店の方々ですので、

最終的にこちらが想像した以上に仕上がっている事も

多くあります。

そんなことを体験する機会をいただける設計事務所の先生方には

大変感謝しております。

 

IMG_1047

 

 

さくら。


 

sssss


   この花の一節のうちに、百種の
     言ぞ隠れる、おほろかにすな

* * * * * * * * * * * * * * * * * * *


こんにちは!

先日、お花見に行ってきた栗原です。


冒頭の歌は万葉集にある、

藤原広嗣が娘子に桜の枝と一緒に贈った歌です。

 

<意味>

  この桜の枝には沢山の言葉が込められています。

  だから、粗末にしないでください。

 

言葉では伝えきれないこと。

代わりに木に託したのでしょう。


そこにつまったいろんな思いに

気づけるひとでありたいです。

 

さて、そんな思いのつまったさくら。

フローリングもあること、ご存知でしたか??

 

    ▼ ミズメザクラフローリング

bbbbbbbbb

 

ほんのりピンクがかった床はまさに桜!

とても可愛らしい床材ですので

気になった方はぜひ一度お問合せください(^^)♪

 

完成見学会


こんにちは!営業の金子です。

昨日日高市にて開催された
お客様の完成見学会に参加させていただきました。

写真 2016-04-10 16 13 25

写真 2016-04-10 16 16 58

近くに山がありとても空気のキレイな日高市。
地元埼玉の県産材である西川杉をふんだんに使用し
とても暖かみのあるお家でした。

写真 2016-04-10 16 16 01

大開口の窓からはのどかな景色と楽しむことができ、
弊社のサーモパインを使用した大きなデッキで
見学にいらっしゃったご夫婦とのんびりお話しすることができました♪

お客様の家づくりに対する思いやエンドユーザーの方の笑顔に触れ
暖かい気持ちになりましたし、とても勉強になった一日でした!