こんにちは。
昨日の神奈川・静岡は大雨注意報が出ておりましたね。神奈川を回っていたのですが、車から軒先までのちょっとの距離でびしょ濡れだった榊原です。
ちょうどお客様と、外の雨ざらしの立地であるものを製作するお話をしていました。
木はもともと自然のもので、たとえ水に強い木材だとしても、加工して『材』になると内装用外装用とそれぞれの用途に生まれ変わります。
たとえばこの雨ざらしの中で耐えうる外装用のものといえば、大和屋木質サイディングがございます。
とくにお勧めは、大和屋レッドシダーサイディング T&Gパネル17 無塗装です。
ウッドデッキ材にも使われるレッドシダーは、外壁のサイディングにも最適です。
また、お好みの塗装で仕上げやすくするために、表面をラフ仕上げにしております。
木質サイディングで外壁を飾ると、目を引く仕上がりになること間違いなしです。
さらに、お好みのカラーでオリジナリティーをより演出することができます。
勿論、自然の木ですので無塗装のままでしたら経年で色がシルバーグレイに
変色していきますし、塗装も色あせてきますので、数年に一度のメンテナンスは必須です。
多くの時間は室内で過ごすとはいえ、毎日一度や二度は目に入る家の外装。
逆に、家族以外の人にはほとんどが外装部分を見られています。
外からも内からも素敵な家にしたいものですね。
こんにちは!
最近あたたかい日もあり、春が近いですね。
桜が咲く季節が待ち遠しい東森です。
さて、私は社内でリクルートのメンバーになっており、来年の4月入社予定の学生さんたちの採用活動をしています。
ニュースなどで話題になっているのでご存じの方も多いかと思いますが、今年の就職活動スタートは3月となっており、いま、一斉に学生さんたちが動き出しています。
そして本日、大宮のソニックシティで開催された合同企業説明会に出展してきました。
学生のみなさんの熱気にこちらも大いに触発され、こちらも声を枯らしながら全力で説明をしました。

説明の全回とも満員御礼、とても多くの学生さんたちに立ち寄っていただき、感謝です!
これから選考などでリクルート活動も本格化してきますが、200周年を共に迎える未来の社員との出会いを楽しみに活動していきます!
花粉症なのか、風邪なのか鼻が詰まって鼻声の新野です。
春も間近ですが寒さも残る季節です・・体調管理には気を付けたいですね。
さて、先週末になりますが、お客様の完成見学会にお手伝いで参加させていただきました。
今回のお宅はコンパクトなプランの中に
設計士さんのアイディアとお施主様のご要望が詰まったお住まいでした。
BOX型の外観ではありますが南面の大開口、内装や軒天には無垢材をあしらっており、
広々とした空間と自然を感じられる設計です。

今回の現場ではナラの床材とデッキ材、内装の集成材でお世話になりました。
キッチンパネルにも無垢の突板の材を使い、フローリングとマッチしており素材感が素敵なキッチンでした。

当日は風も強く、寒さの残る日でしたがたくさんのお客様にご来場いただき大盛況でした。
翌日は寒さのせいか鼻がぐずぐずでしたが、
採用いただいた商品を全体で見る機会がなかなか無かったので
私にととっても勉強になる時間となりました。
お声掛けいただきありがとうございました。
大和屋ではお施主様に対しての無垢材についての説明やメンテナンス方法のご案内も承っております。
お問い合わせは各営業担当までお知らせください。
営業 石田です。
昨日は造作建具の現場確認に相模原に行ってきました。
今回はシナベニヤを面材として貼り、
戸先や手掛けに工夫を凝らしたデザインに仕上げる予定です。
お世話になっている設計士さんの物件は、
毎現場見どころのある間取りとともに、
意匠的にも個性が溢れ、
目を引くような仕上がりになっています。
昨日はまだ施工途中でしたので、
出来上がった時のイメージは湧きませんでしたが、
完成後のお披露目会を期待して現場を後にしました。
弊社では自社の輸入素材を使って、
オリジナルの建具製作が可能です。
こだわりの住宅にセンスの光るオリジナル建具は
いかがですか?
