仕事納めの日


こんにちは!毎晩の子供とのコミュニケーションが大変だけどうれしい新野です。

産まれてから2ヵ月。すくすく成長し、だんだん重たくなってきました・・最近ではよく笑うようになりこれからも成長が楽しみです^^

 

今年ももう残すところ3日です。

つい最近新入社員が入社したかと思っていましたが時間の経過が年々早く感じるようになってきました。

 

お客様につきましては本年も当社商品をご採用いただき、誠にありがとうございました。

来年も引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。

 

さて大和屋は本日で今年は仕事納めとなります。

年末年始の休業日については下記の通りです。

「休業期間」12/29(火)~1/4(月)

※新年は1/5(火)より通常営業となります。

 

私自身、本年も多くの物件に携わらせていただき勉強させていただきました。

また来年はさらにレベルアップしてお客様の家づくりにお力添えができるよう努めていきたいと思います。

まずは年末年始しっかり休んでリフレッシュしたいと思います!笑

 

それでは皆様も体調に気を付けて良いお年をお迎えください。

交流会です


営業 石田です。

本日はクリスマスで、2015年も残すところ

あと1週間足らずとなりました。

自分自身では

やり残したことがまだまだたくさんある感じがしますが…。

先週の土日はお客様の勉強会・忘年会で熱海に行ってきました。

地域でも活躍するビルダーさんだけあり、

100名を超える参加者がありました。

地元テレビにも番組を持つので、某有名タレントさんも

参加しての盛大な会となりました。

このお客様はパイン材を中心に自然素材をご採用いただき、

最近ではAPM工法の塗り壁工事もご採用を検討いただいております。

他にも地元ビルダーさん、工務店さんも参加されており、

色々な方々との御縁の広がりを実感する有意義な時間となりました。

来年も御縁を大切に仕事に励んでまいります。

 

__

 

 

 

 

 

 

ホテルからの絶景!

クリスマスまであと3日!


こんにちは!こんばんは!

最近はもっぱら〝こたつでみかん”な、栗原です。


気が付けば…あと3日でクリスマス!


ということで、

今回は、クリスマスを代表する(?)

あの木にまつわる豆知識をご紹介♪


* * * * * * * * * *


クリスマス と言われて思い浮かぶのはこの葉っぱ

images

セイヨウヒイラギです。

英語名では、Holly(ホーリー/ホリー)と呼ばれ、

冬に真っ赤な実をつけることから、聖なる木とされているそうです。


ちなみに…

 映画で有名なアメリカの〝Hollywood”は

 文字通り「ひいらぎの森」という意味ですが、

 元々はいちじく果樹園であったそう。


さらに…

 Hollywood は漢字で【聖林】と書くそうですが

 これは Holly を Holy(聖なる)と読み間違えたのが源なのだそう。


と言っても、間違えても仕方ないほど似ていますからね(笑)

そのくらい、ヒイラギは聖なる木とされているんでしょうね(^^)


* * * * * * * * * *

以上、クリスマスにまつわる豆知識でした♪


そういえば…

「サンタさんは一年に一回だけ働けばいいから楽だよな~」

とか思ったそこのあなた!!


現在世界では、公認サンタクロースが120人ほどいるそうですが、

相当な激務なのだそう。


寒い中、こどもたちの笑顔のために

頑張ってくれるサンタさんに感謝ですね。


そして、わたしたちも

お客様、お施主様の笑顔のために、

来年からも精一杯頑張りたいと思います。


皆さま、よいクリスマスをお過ごしください*

商品勉強会~サッシ編~


こんにちは!営業の金子です。

入社から8ヶ月が経ち、勉強の毎日ですが
まだまだ知らないことばかり。

もっとたくさんの知識を付けるために
商品勉強会を開催していただきました。

ファイル 2015-12-17 17 24 49

今回はサッシについて。
いつもお世話になっている仕入会社の方に
製品のこだわりからラインナップまで
様々なことを教えていただきました。

フローリングだけでなく新商品の玄関ドアや
今回勉強したサッシなど幅広い提案ができるよう
これからも頑張ります!!

メリットとデメリットは背中合わせ


こんにちは。今年のクリスマスケーキは買ってくるのではなく、簡単にですが手作りしようかと奥さんと話している榊原です。

ケーキに合わせて何を飲みましょう。やっぱりシャンパンでしょうか。楽しみです。

 

さて、同じ営業課の新野が担当しているお客様が弊社のサーモアッシュとセランガンバツーをご採用いただき、デッキを施工している現場にお手伝いに行ってまいりました。

IMG_3553

根太に使用するセランガンバツーは代表的なイペ、ウリンと同じ南洋材の一つ。

とても堅い樹種で、施工は正直大変です。

ただその分耐久性は抜群ですので、長い間安心してご利用いただけます。

また、イペ、ウリンに比べて価格が抑えられます。

IMG_3547

我々も微力ながら、お手伝いをさせていただきました。

IMG_0665

同じく金子も、気合いのペーパー掛けでした。

 

監督様もとてもお人柄の良い方で、いい雰囲気の中、しかしながら施工については妥協なく緻密に行われている様子を拝見して、 こういった気持ちを持っている方々に家を建てていただきたいと思いました。また、こういった方々に我々もお手伝いをしてお施主様にとって良い家づくりができればとあらためて感じた1日でした。

大掃除のお供にオイルシリーズ


こんにちは。
サプリメントは飲まないくせに、効果効能表示を見るのは好きな宮崎です。
薬局スタッフの手作りらしきポップや取扱説明書も、見ていて面白いですよね。


さて、年末に向けて大和屋でも取扱説明書を製作しています。
本日第一弾として、インテリアオイルシリーズの施工方法改訂版を公開しました。

 部屋の雰囲気を変えたい時にお使いいただくインテリアオイル

オイルよりも防汚性や保護性に優れるハードワックス

オイルの保護性を持たせながら、濡れ色にならない
オーク専用ニュートラルオイル・仕上げ用のニュートラルオイルケア

どの商品も、大掃除で汚れを落とした最後の仕上げにお使いいただきたいオイルです。

Interior Oil How to do
大切なご自宅をご家族の手で、愛情をこめてメンテナンスしていただくために
よりわかりやすく、手に取りやすいマニュアルを目指しました。

また、オイルの自然発火についても注意書きを加えました。

布や木粉に付着したオイルが空気中の酸素で酸化すると、熱が発生します。
布を折り重ねるなどしてこの熱がこもると、木粉や布が発煙し、発火に至ることがあります。
てんぷら油などでも同様のことが起こりますね。

というわけで、大和屋実験担当としては実験しないわけにはいきません!
IMG_3541
オイルを浸み込ませた雑巾に、上からタオルを被せました。
が、オイルの量が少ないせいか、多少温度が上がった程度で発煙は見られませんでした。
よい子はまねしないでくださいね!

 発火を避けるには、密閉容器に入れて処分する方法が有効です。


『密閉容器』と聞くと難しそうですが、実は簡単。
ビニール袋にオイルの付着した布類と水を入れ、口を縛って捨てるだけです。
袋によって酸素を入れず、水で温度を下げる。わかってしまえば簡単です。

 

自然素材商品のメンテナンスには一見難しそうな、面倒くさそうな問題が多くありますが、
わかってしまえば実は簡単・楽しいコトがたくさんあります。

今後もわかりやすい資料づくりを進めていきますので、お楽しみに。

 

木製玄関ヘーベシーベ開発、佳境です!


先日の社内レクレーションのスポーツ大会で筋肉痛になった東森です。

一番疲れたのは・・・ちびっこ達と走り回った鬼ごっこでした・・・

ちびっこ達のパワーには勝てませんでした。

 

さて、現在鋭意開発中の木製玄関引き戸、販売スタートに向けて、開発も佳境になっています。

数々の試験受け、あと少しでその重大任務を終える試験体が、とても愛おしく思えます。

もうちょっとだ!がんばれ、試験体くん!

1

定期発行している情報誌や弊社ホームページ、雑誌広告などで先行告知をさせて頂いており、

現在、大変多くのお問い合わせを頂いております。本当にありがとうございます。

少しでも早くみなさまへ商品詳細をご案内できるように開発を進めておりますので、あと少し、お待ちくださいませ。

 

また、継続して資料請求を受け付けております。

発売開始時に資料の送付、モニター募集の先行案内をさせて頂きます。

下記よりお申込みください。

↓↓↓

http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/natural/post-2232/

久々の運動


こんにちは、営業の新野です。

最近こんなにも寒いのにも関わらず、小学生が半袖短パンで登校しているのを見てゾッとしました。笑

私も寒さには強いほうだと自負していましたが完敗です。

 

先週あたりからまたグッと寒くなり冬まっただ中と言ったところですが、

本日は会社のレクイベントとしスポーツ大会が行われました。

 

写真 2015-12-12 16 06 22

 

競技は「ドッヂビー」と「卓球」でした。

「ドッヂビー」・・聞きなれないスポーツですが、

ボールの代わりにフリスビーを使い、ドッヂボールのルールで闘います。

ちゃんとした競技としてあるようで初めてやりましたがなんだかんだで燃えました。笑

 

日頃運動をしていない私含めみんなで運動不足解消と社員間の親睦を深めあえたイベントでした。

部対抗で争いましたが、我々建材部はというと・・

「ドッヂビー」が1位、「卓球」が2位そして総合でも優勝を飾りました!!!

 

写真 2015-12-12 16 44 21

 

この調子で仕事も一致団結して頑張りたいと思います。

 

今年も残すところあとわずかです。

皆さまも仕事納めまで体調管理にお気を付けください。

 

商売繁盛


 いよいよ12月もあと20日。

 受験真最中の娘を持ち 気の抜けない

 野本です。

 さて、熊谷市では、毎年12月8日に

 高城神社で「酉の市」が開催されます。

 酉の市は、縁起物がたくさんついた縁起熊手や

 新年の開運招福、商売繁盛を願うお祭りとして

 行われていますが、建材部も商売繁盛の祈願として

 ここ数年 酉の市行っています。

 

 来年も、お客様の商売繁盛を願いながら

 大和屋 建材部にとっても

 よい1年でありますように。

 ブログ酉の市

 

三層家具


営業 石田です。

先日弊社の資材をご採用いただいた

飲食店‘正喜バル’さんへ伺いました。

以前から美味しい!と評判のお店で、

ピザ屋から先日焼き鳥屋も開店しました。

お店の雰囲気も落ち着いた中で、

多くのお客様の熱気活気に包まれていました。

肝心のお味も申し分なく

ピザはもちろんのこと、焼き鳥も具材にこだわり、

非常に美味しくいただいてきました。

その中で店の雰囲気を演出するテーブルが

店の中心に据えられていました。

弊社のレッドパイン三層板の特徴を理解して

センス良く作り上げられていました。

素材感を残しつつ、モダンにデザインされた作品は

高級家具の雰囲気を醸し出していました。

店の雰囲気に酔いつつ、美味しい料理・お酒を楽しんだ

一日となりました。

 

__