圧巻の貼りあがりです!


皆さんこんにちは。営業課の新野です。

最近すごく寒いなあ・・と思っていたら今年も残すところ約1ヵ月でした・・

残り1ヵ月、寒さに負けず頑張りましょう。

 

さて、本日は担当させていただいているお客様のモデルハウスへお邪魔してきました。

 

こちらの物件には弊社からも多くの納材をさせていただき、

仕上がりの見学と共にモデルハウスの快適さを体感させていただきました。

 

IMG_3347

レッドシダー羽目板、吹き抜けを含む2階の天井、外部の軒天にもご採用いただきました。

レッドシダー特有の色の濃淡がとてもカッコよく仕上がっています。

 

IMG_3429

こちらも同じくレッドシダーサイディング、外壁の一部に採用いただきました。

同材の軒天、塗り壁の白ともマッチしており素材感を感じられる仕上がりでした。

 

 

内外装共に自然素材をふんだんに使用した空間は寒いこの季節でも温かみを感じました。

また、通常の住まいを体感できるように配置などにも考慮されており、自然の陽射し、風のエネルギーを利用した空間はとても居心地がよかったです。

 

お客様の家づくりに携わる者として提案させていただいた商品の仕上りや家づくりに対する思いを知るととても嬉しい限りですし、とても刺激になりました。

今後もお客様の家づくりへ良い提案ができるサポーターになれるように頑張ります。

 

 

住宅瑕疵保険


営業 石田です。

今日は住宅瑕疵保険の紹介をいただき、

杉並区のビルダーを訪問しました。

杉並区と言えば日本有数の高級住宅街を

イメージしますが、そのイメージ通り

大きな敷地に大きな邸宅が立ち並ぶ住宅地に

今回のビルダーさんは店舗を構えていらっしゃいました。

家づくりとして、シックハウスに悩むお施主様から

相談を受け、お施主様にあった自然素材の家づくりに

取り組んでおられます。

保険の話だけでなく、

自然素材の取り組み姿勢も弊社の考え方と合致し、

色々なお話もさせていただきました。

家づくりを愉しみたい一方で、

健康上の理由から制約が生まれてしまう

問題を少しでも解消するお手伝いが出来れば

と思った一日でした。

 

余談ですが、駅から打ち合わせ場所まで行く途中に

大田黒公園がありました。

都心の一等地にある広々とした公園で、

癒しの空間を演出していました。

明日からライトアップが始まりますので、

次回訪問の際には立ち寄ってみたいと思います。

 

__

きこりツアー


 こんにちは、

入社してからだんだんと体力がついてきた栗原です。


先週の21日(土)は、

イノス埼玉支部“きこりツアー”を開催しました!!


まずは製材工場を見学!

1


丸太からお家の柱が作られるまでを

実際に見ることができました。


含水率もしっかりチェック!

P1210325

反り・狂いがないよう、イノスのPFウッドでは

最終的に15%まで含水率を落としています。

 ⇒ PFウッドは〝良い子”(15)で覚えましょう♪


その後は、伐採現場へ移動!!

 

木が切り倒される瞬間の音は圧巻でした。

image1

 

生きている木を使わせていただいているということ、

感謝を忘れてはいけませんね。


と、そんな気持ちになれるくらい

今年も充実したツアーとなりました!


これからも良い木、良い家を皆様に提供し続けられるよう

イノス埼玉支部一丸となって頑張ります!


イベントなどこれからも開催していきますので、

気になった方はぜひ、お問い合わせください(^O^)


木からパワーをいただいたので、

今週も元気に!頑張りたいと思います!


Wood Job!

ワークショップ第3回開催しました!


こんにちは、金子です。

 

ワークショップ「優れた温熱環境デザインを省コストで実現する」

第3回が昨日開催されました!

 

1

 

今回は参加されている工務店様の

モデルハウスをお借りして

断熱と気密をテーマに

ディスカッションを行いました。

 

2

 

社会人1年目、ド文系と

まだまだ知識の浅い私ですが、

住宅の性能に関するお話をたくさん聞かせていただくことで

大変勉強になりました!

 

本日もジャパンホームショー視察のため

東京ビックサイトに向かっているところです。

様々なモノを見て、体験して

たくさんの方々のお話を聞いて

スポンジのように吸収したいと思います!笑

 

明日から3連休ですので、あとひと踏ん張り。

皆様もお身体には気を付けて

よい週末をお過ごしください(^_^)☆

【あと2日】伐採現場見学会


こんにちは。
連日の雨でこたつが出せず、末端冷え症になりつつある宮崎です。

鉄筋コンクリート造にカラーフロアは、本当に足元がつらい・・・!
木の偉大さを噛み締める毎日です。

そんな木が山から収穫されて、材料になるまでを辿るイノス埼玉支部のイベント
『きこりツアー』を今週末開催いたします。

気になるお天気は・・・

weekly_01
晴れ!
11月に入って2週連続雨天が続きましたが、土曜日だけは貴重な晴れ間となる予定です。

 

伐採現場は、飯能市内から車で数十分。
バスですぐ近くまで乗り入れのできる、抜群のロケーション。

IMG_0008
スタッフさんの立っている辺りから、車の向こうにそびえ立っている木々を伐採する予定です。
これだけ近くで木が倒れる様子は、まさに圧巻です。

もちろんただ見るだけではありません。
木について。森について。しっかりと勉強していただきます!
DSCF7859
家に帰る頃には、杉と桧を見分けられるようになっている、はず・・・。

もちろん、イノスのブランド材であるPFウッドの勉強もしていただきます。
PFウッドの認定生産工場であるウッディーコイケさんで、丸太が製材され、乾燥され、製品化・品質チェックされる様子を見学します。

材料となる木材の辿ってきた物語を知ることで、より家に愛着を持っていただけるツアーとなっています。

イノス会員工務店限定のイベントとなっておりますが、
木・森の写真、資料等に関心のある方は、宮崎までお問い合わせください。

IMG_0013

 

ショールーム リニューアル中


こんにちは、東森です。

 

大和屋オリジナル自然素材を網羅して展示しているショールームですが、新商品入荷などで展示物やサンプル置き場は常にリニューアルされています。しかし、日々の業務の中ではなかなか時間をかけて対応できないことも・・・

本日はショールームをより良くするために、社員みんなで整理・整頓をおこないました。

 

__-1

 

ご覧のとおり、女性新入社員も大活躍!

 

半日かけましたが、まだ道半ば。

みなさまに、常に「新鮮で、おもしろい!」思っていただける、そんなショールームを目指して、

ただいま絶賛リニューアル中です。

自然素材を使った実験を見て頂けるスペースなどもできる予定です。

 

みなさまぜひ、ご来場ください。

物流センターご活用ください


こんにちは、営業課の新野です。

子供が1ヵ月経ち少しずつ成長を感じている今日この頃です。

 

さて、弊社は今月の21日に期がひと段落し、半期恒例の棚卸しとなります。

翌週の24日は終日棚卸しとなりますが、

在庫状況を全員で把握し良質な商品管理を引き続き行っていきたいと思います。

 

写真 2015-05-21 15 42 51

↑前回の様子

 

また、倉庫に併設しておりますショールームも日々変化をしています。

レイアウトや新商品の展示も随時更新し、

常に変化していくショールームにもぜひ一度足を運んでいただければと思います。

 

倉庫・ショールームは平日は8時~17時まで。

土日祝ご希望の方については各担当までご連絡を。

 

目で見て、手足で触れてお家づくりのご参考にしていただければ幸いです。

 

倉庫・ショールームはこちらからご確認ください。

 

デッキのメンテナンス


こんにちは。毎年苦しむ年賀状の季節がやってきました。ハガキは届いたもののパソコンが壊れてどうやって作ろうか悩み中の榊原です。

でも、両面印刷だけはしたくない!と変な意地があるので頑張ります。

 

さて、先日弊社の敷地内で行っているデッキ材の経年変化についての実験コーナーのメンテナンスを行いました。

①

写真奥から、ラーチリブ、ラーチかまぼこ、レッドシダー、サーモアッシュ20mm、サーモアッシュ実つき、サーモアッシュ25mm(全て無塗装)を施工してあります。

材種や厚み、表面加工の違いによって経年変化が異なるかを調べています。

もともと茶色や茶褐色だったデッキも、すっかりシルバーグレイです。

②
 サンドペーパーの粗い目のもので表面を擦る(結構力を入れています)と、元々の色が現れてきます。頑張ればこのように元の色に近い色が出てきますが、デッキ面全体を擦り落とすのは、かなり重労働になりそうです。

 

表面をデッキブラシで掃除した後に乾かしてから、メンテナンスオイルを塗る方が現実的かもしれません。

③ デッキブラシで掃除してみました。

屋外で雨ざらしな状態ですので、所々に苔が生えています。

擦っていくと苔の青々しい香りが漂います。

段々表面の緑が落ちていきます。

④ お食事中の方、すみません。

まるで抹茶ラテのようなグリーンのクリーミーな泡立ちです。

人間は具合が悪いと休んだり薬を飲んだり病院に行ったりできますが、

我々の身の回りにある『モノ』は、日々黙って人間の使われるままになっています。

日々のメンテナンスなしに、「もう壊れた!」などとついつい言いがちです。

モノがあるから我々人間が快適に暮らせていると、いう感謝の気持ちを時々は持ってあげてメンテナンスをしてあげたいものですね。

完成見学会


営業 石田です。

今日は町田市の完成見学会に行ってきました。

朝のうちは小雨の混じるあいにくの天候でしたが、

大勢のお客様が来場されていました。

お伺いした建物は、

‘武相荘(ぶあいそう)’という旧白洲邸を

北側に控え、自然にあふれる場所を

反映して自然素材をふんだんに使用した

外観に仕上がっていました。

IMG_3229

弊社の商品も外部・内部とも数多く使って頂き、

今後の提案に活かせるような様々なヒントがありました。

納入する際は打ち合わせを重ねて、納得のいくまで

意見交換したかいもあり、見どころにあふれた建物に

仕上がっていました。

木製玄関ドア・杉床材・レッドパイン3層板・階段材などなど、

たくさんのご採用いただいた落合様ありがとうございました。

今後もいただいたアイディアを形にしてまりますので、

また宜しくお願いいたします。

 

IMG_3238

現場勉強会


こんにちは!

朝は布団から出たくなくなってきた栗原です。

人間にも冬眠があったらいいですね…


昨日、住宅部の現場にお邪魔して

部材等の勉強をさせていただきました!!

P1210241


柱の名前、断熱材、金物…

まだまだ覚えることばかりだなということを実感しました。


それでも、最近は受発注業務などもさせていただき、

だんだんと部材や商品の名前も身に付けることができるようになってきました!


「わかると嬉しいし、わかると楽しい」

 
と、小学生の頃どこかの先生が言っていたような気がしますが

本当にその通りだなぁと思います。


社会人一年生、まだまだ元気に

そして教えていただこうという素直な気持ちを忘れずに

これからもどんどん勉強・吸収していきたいと思います♪


どうやら冬眠している暇はなさそうですね…


皆様も、冬こそ元気に乗り切りましょう!