会社に入るまで収入印紙の存在を知らなかった元箱入り娘、宮崎です。
新入社員と話していると、業界の言葉だけでなく、社会の一般常識的な事も教える機会があり、
なかなか勉強になります。
中には、自分も良く知らない言葉があり、あわてて調べることも・・・。
そんな時に頼りになるのがg○○gle先生。
そしてよく使うキーワードが『○○とは』。
実は大和屋のホームページにも『○○とは』ページがあるのをご存知でしょうか?
大和屋の扱う主要樹種4種について、特設で解説をしているページです。
レッドパインとは
サーモアッシュとは
オークとは
コルクとは
樹の特徴のほか、製品ができるまでのストーリーや豆知識も載っている、読み物として面白いページです。
お施主様への話のネタとして、ぜひご一読ください!

こんにちは。ここ数日は涼しい日が続き秋ももうすぐと言ったところでしょうか。
季節の変わり目、体調管理に注意が必要です。
・・と言っているそばから最近肩こりと腰痛がひどく悩まされている新野です。
運動不足か、姿勢が悪いのか・・いずれにしてもしっかり管理しなければと思うこのごろです。
さて、先日の野本のブログで「限定品 ウォールナット」をご紹介しました。
本日は限定品第二弾としまして「オークユニフローリング」のご案内です。
今回もスポット品になりますが、
オークユニフローリング 無塗装 節あり
1820x90x15(10枚 1.638㎡入れ)
※仕上がりイメージです。
日本でも人気のあるこちらのオーク材ですが、
以前よりご案内しておりました通り、
国産良材の枯渇化の進行に伴って、中国・ロシアの輸入材に頼っている現状でした。
さらに中国での天然林伐採の禁止などにより商品自体も希少となるほか、価格の高騰も予想されます。
こちらの商品も限定150坪でスタートしておりますが、
在庫に限りがございますのでご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
サンプル等ご入り用の際は各営業担当もしくは受発注センターまで。
是非ご検討ください。
最近、筋トレに励みだしたものの、筋肉痛に泣いている山岡です。
大和屋では、建材部の扱う商品を実際に見て触ってみることのできるショールームを開設しております。

フローリングはもちろん、各種板材・無垢材で製作された家具などの木質建材だけでなく、高性能木製サッシや外部ブラインド、断熱材などの展示もございます。

ビルダー様がお施主様とお打合せできるスペースもご用意しておりますし、質問についてはスタッフがお答えいたしますので、ぜひ、仕様決めのお打合せなどにご活用ください。

また、このショールムはイベント用スペースとしてもお貸出しをしております。お客様をお招きしての催し物にご利用ください。
広いスペースや各種設備がございます。
詳しくは、営業担当者、または弊社までご連絡をお願いいたします。
大和屋建材部 048-526-1001(平日9:00~17:00)
大和屋 ショールーム(埼玉県熊谷市問屋町4-1-7)
朝晩 過ごしやすくなってきましたね。
そろそろ 「さんまの塩焼き」が食べたくなってきた野本です。
さて、弊社では、レッドパイン オークを多く(笑)
扱っていますが 今回、スポット品として
ウォールナットフローリング 無塗装
乱尺 Aグレード 150巾 15厚 の商品を仕入れました。
限定 55坪分です。
ウォールナットと言えば、世界3大銘木の1つで、
チーク材、マホガニー材とともにとても人気があります。
ウォールナット材は、重くて硬く、衝撃にも強いのが特徴で
落ち着いた雰囲気を演出できるフローリングです。
無垢で幅広のものとなると、とても希少価値が高い商品です。
今後、仕入が困難になる商品です。
特別なお客様に、特別な商品をご提供したい
そんな思いを込めてのウォールナットフローリング。
ご興味のある方は 野本までご連絡ください。
よろしくお願い致します。

営業 石田です。
何度も記事に掲載しているお客様の現場が
間もなく完成します。
オリジナルのレッドパイン三層建具を使って頂いている
物件ですが、完成まであと半月ほどになりました。
本日は、外部のレッドシダーの納品と
次物件の打ち合わせで現場へ伺いました。
壁のクロスが貼られていないので、
今一つ全体との雰囲気が取れませんが、
完成した暁には、ご了解をいただいたうえで
見てもらいたいと思っています。
何度か現場へ伺っていますが、
内装だけなく外部も含め、素晴らしい仕上げになってきています。
完成が待ち遠しい!

こんにちは!
そろそろショートカットにしたい、栗原です。
本日はイノス埼玉支部の支部会に参加しました!

9月のイベントに向け、打ち合わせを行いました。
ご参加くださる皆様にとって、良き思い出となるよう、
スタッフ一丸となって頑張ります!
お越し下さる皆様、ご期待ください(^^)!
さて、夏の思い出と言えば、真っ先に思い浮かぶのは…
花火!ですよね。
花火はもともと邪気を払う効果があるそうですが、
今年は花火大会に行くとさらに運気が上がるとのこと!
かく言う私も、今年はまだ行けていませんが…
まだまだ続く夏の暑さも、
積極的にイベントなどに参加して、ふきとばしていきたいですね!
明日からも、頑張りましょう!
こんにちは!
今年は海に行っていないのになぜか日焼けが止まらない金子です。
大好きな海には行けていませんが、
お盆休みを使って海外に行ってきました!
今回はタイのバンコクに♪

2泊3日と滞在時間は短かったのですが、
象乗り体験やニューハーフショーの鑑賞、
水上マーケットに行ったりと
充実した時間を過ごすことができました。

なかでも夜の寺院観光が格別!

寺院というと素朴感のある木造を想像されると思いますが、
タイの寺院はレンガを積み上げたり
タイルで装飾をしたりと煌びやかなものばかり。

ライトアップされると宝石がキラキラ輝いているようで
神秘的な雰囲気を醸し出していました。
細部にまで渡るこだわりに感動です!
ですが日本の寺院が恋しくなりました…
やはり日本人ですね!笑
しっかりリフレッシュしてきたので
今週も元気よく頑張ります(^O^)!!
こんにちは。
お盆明け以降、みんながこんがりとした顔をしている中、日焼けとはあまり縁のない連休を過ごした宮崎です。
日焼けと言えば。
日焼けに強いフローリング『大和屋レッドパインフローリング シリアン ライ&オイル&ワックス』が、おかげさまで完売となりました。
塗装に含まれる『ライ(二酸化チタン)』には紫外線の吸収を抑える効果があり、日焼け止めクリームや化粧下地にも使われている成分です。
このライの効果により、他の塗装や無塗装のフローリングに比べて日焼けしにくいわけです。
引き続きライの含まれる塗装のフローリングをお探しの場合は、『大和屋レッドパインフローリング 北欧 ライ&オイル』をご検討ください。

では、ライが含まれないオイル塗装と無塗装では、日焼けのスピードは同じでしょうか?
実は、若干ですがオイル塗装の方が緩やかになります。


オイルの浸透した木肌はうるおいがあり、きめも整っているため、同じ紫外線量を浴びても受ける影響は少なくなります。
海水浴で塗るサンオイルをイメージしてみてください。
サンオイルも、肌が急激に焼けて火傷のようになるのを防ぎ、ゆっくりじっくり、きれいに焼くためのオイルですよね。
人肌も木肌も同じ。無塗装で無防備なままより、オイルで保護してあげた方が緩やかに色付きます。
オイルには日焼け以外にも、汚れやキズを付きにくくする効果もありますしね。
今年の夏を無塗装で過ごして後悔した方。
来年の夏に備えて、インテリアオイルシリーズはいかがでしょうか!
(人肌には使えませんが・・・)
こんにちは。最近、関越道や圏央道を走りながら、この道は通勤経路だったかな?と錯覚するほど
頻繁に関越道や圏央道を走行している遠距離エリア担当?・安全運転の榊原です。
圏央道は80km規制でゆったり運転できますね。
さて、先日弊社の石田がご紹介しましたレッドパイン三層板の内装建具ですが
建具以外に窓枠やカウンターにもご採用いただいています。
心材で節の部分を取り除く都合もあり、どうしても抜け節ができてしまうのが特徴です。

レッドパイン三層板の抜け部分
避けられない部分ではありますが、目に見える小口部分に
こういった抜け節が出てしまったままではあまり美しくありません。
見た目が小さくとも、抜け部分の補修(穴埋め)は時間がかかります。
ご採用いただいた数も多かった分、抜け部分もそれに比例して必然的に多くなります。
建具職人さんだけでは1日で到底終わらないと予想されるため、
私も職人さんの技を習って、後日一緒に現場に行き補修を行うことにしました。

レッドパイン三層板小口の抜け補修の様子①

レッドパイン三層板小口の抜け補修の様子②
穴のサイズを測って、同材を切って埋めて表面を仕上げる。これがまた時間がかかります。
表面の仕上げ後に職人さんに判定してもらった結果…合格印をいただきました!
近々、職人さんと共に相模原の現場へ向かい修行の成果を出してきます。
こういった細かい部分の仕上げも、するかしないかで大きく印象は変わります。
商品を収めて引き渡す最後まで責任を持って、また気持ちを込めてお届けしたいと思います。
海でまっ赤になった東森です。ヒリヒリ痛いです!
さて、先日、新商品が入荷いたしました。

コルクフローリングシリーズに新しいデザインが仲間入り。
ラインが入ったデザインが、モダンな雰囲気にマッチします。
もちろん、弊社のコルクフローリングの特徴、耐摩耗性に優れたスーパーセラミック塗装・のり釘を使わないクリック工法仕様となっております。
コルクの質感・ぬくもりと機能性を備えたコルクフローリング、ぜひご検討ください!