大物・登場!


こんにちは!

秋が感じられる時期になり、とても爽やかな毎日ですね。

四季で、春が一番好きだと思っていましたが、秋が一番好きだということに最近気づいた東森です。

 

さて、本日現場に大物木製サッシの搬入を行いました。

 

木製サッシ

現場へ向かうトラックの荷台に堂々と鎮座する姿。朝日が後光に見えます。

このサッシが・・・とにかく重い!!

「その重さが性能の証明」と言ったら大げさですが、トリプルガラスで性能値は世界トップクラス。

ヨーロッパはオーストリアの工場で製造されました。

 

世界基準のいい家をつくるためには、窓の性能は非常に重要なポイントです。

性能、そして木のぬくもりを感じられる快適な家づくりには、やっぱり、木製サッシが一番ですね(^^)

ウォールナット


中国から無事帰国した 野本です。

乾燥しすぎたホテルと冷房の効きすぎた

地下鉄に乗り、喉を傷めてしまいましたが

なんとか復活しました。

 

さて、今回の出張は家具展示会。

 

世界各地から家具メーカーが出展。

オークはもちろんのこと 今回は

「ウォールナット」の家具が多数ありました。

 

ウォールナット好きな自分としては

興味深々。

とても収穫の多い展示会でした。

 

ウォールナットは

北アメリカやカナダで産出されており、

チークやマホガニーと共に世界三大銘木の一つに数えられています。

木質は重硬で衝撃に強く、強度と粘りがあり、

狂いが少なく加工性や着色性も良いという特性を持っています。

 

落ち着いた色合いと重厚な木目から、

高級家具材や工芸材に用いられ、

アメリカ合衆国大統領の指揮台や

アメリカ合衆国最高裁判所のベンチに使用

されるほどの高級素材です。

 

今後、弊社のラインナップにも

検討中です。

ぜひともお楽しみに!!

resize2628

ダーラナシリーズに新しい仲間


山岡です。
スウェーデン、ダーラナ地方の民芸品、ダーラナホース。

8da289407a24c9c87b50598f83c5e1a41

新しい仲間が加わりました。

しばらく欠品だったブタさんの赤とクリア、お馬の無塗装です。

ブタさんは問い合わせが多く、人気です。
無塗装品は、各種イベントやハンドクラフトスクールなどでの活用はいかがでしょうか?

早めの完売が予想されます。
まだ、価格設定できていませんが、ご希望の方は仮押さえ推奨品です。

http://www.yamatoya-kk.co.jp/kenzai/natural/bui/post-358/

10711309_613423898763657_159129059_n

軽井沢にて。


こんにちは。営業課の新野です。

しばらく病気知らずだったのですが、先日1日だけ熱にうなされました。

季節の変わり目は体調管理に十分気を付けたいですね・・

 

さて、先日9月19日(金)と20日(土)に2015年4月入社予定の内定者研修に軽井沢まで行ってきました。

 

内容はオリエンテーリングや入社に当たっての心構え、自己紹介、ディスカッションなど。

内定者の皆さんは終始リラックスしながらも楽しく、しっかりと臨んでいる印象でした。

IMG_0499

IMG_0503

 

夜には内定者同士、私達社員と内定者での親睦会もあり、

話をする中で、皆が非常に入社を楽しみにしている様子がうかがえました。IMG_0511

 

思えば私も一昨年の同時期に同じように研修に参加して

社会人デビューへの期待と不安が入り混じっていたのを思いだしました。

来年入ってくる彼らに年齢も近いということで、私もまだまだ未熟ではありますが、

目標とされる、頼れる先輩として迎え入れられるように頑張っていこうと思います。

三層板建具


こんにちは、営業課の小林です。

以前、モニター募集をしていた三層板を使用した建具の現場にお邪魔しました。

 

お打ち合わせの段階から採用を検討して頂いており、

待ちに待った完成の時期となりました。

 

写真も撮らせてもらいましたが、その中で

普段パンフレットやカタログでは見ることのできないスライドドアの「引手」部分を

今回はアップしたいと思います。

20140922ko

 

 

シンプルな四角い形が、シンプルな内装ドアにマッチしています。

細かな部分までこだわった開発者の思いが詰まっている商品です。

 

採用をご検討の方がいらっしゃいましたら、

ぜひお声掛けください!

 

入荷しました!


営業 石田です。

先日、新たな商材として、レッドシダー羽目板が入荷しました。

レッドシダーは、‘ベイスギ’と言われ、ひのき科に属しており、

耐腐朽性もあるため、デッキ材として知られている素材です。

内装材に使用する場合は、その色に特徴があります。

自然が造り出す色の濃淡は、工業製品では出せない高級感を

出すことができる素材で、

天井面・壁面に張ることで、室内にアクセントが生まれます。

木目が綺麗の整い、節もありませんので、節割れや節ぬけの心配もありません。

詳細は、弊社ホームページの自然素材商品に書いておりますので

ご覧ください。

 

 

技術部会


こんにちは。                                                    先日の地震で、揺れそのものよりも向かいの消防署職員の方の起動の速さに驚きました、宮崎です。お昼休憩中の人も多いはずのあの時間帯であの速さ。のん気にお弁当箱を抱えていた自分が恥ずかしいくらいです。あの様な時にこそまず行動、が大事ですね。

聞く限り、破損やけがをされた現場は無いということで、ひと安心しています。

 

さて、その消防署のビルには熊谷東公民館が入っておりまして、本日は貸会議室にてイノス埼玉支部会・技術部会を開催しました。

__ 1

支部会は以前よりご紹介している通り『戦略会議』、技術部会は細部・開口部の納まりや、法改正に伴い変更された仕様について等、より現場側に重点を置いた『勉強会』といった位置付けで、年に2回開催します。                                                 今回のテーマは、イノスの高性能コンセプト商品「ENETOMOの家(えねとものいえ)」、施工マニュアル改定、省令準耐火についてと、盛りだくさんの内容で、会員工務店の代表の方から現場監督の方まで、多くの方にご参加いただきました。

__ 2__ 3 - コピー

住友林業㈱の技術アドバイザーを講師に招いての勉強会。                        全国の他地域での事例や、もちろん埼玉支部内の現場での事例も交えて紹介し、さらにその現場を担当していた監督さんが解説を加えるという、イノスグループの横のつながりの強さを感じる会となりました。                                                     マニュアル改定の際には埼玉支部仕様を参考にしたという誇らしい裏話も。

時には施工中の現場を回ることもある技術部会。                              普段あまり入ることのない他工務店の現場を見て、見られて、話をして。                お互いにとって良い刺激を受ける機会となっていただけるよう、これからも橋渡し役として頑張っていきたいと思います。

ミーティングの水曜日


こんにちは、黒田です。

水曜日は多くの工務店さんが休みということで、社内ミーティング・勉強会を行っています。

営業から上がってきたお客様の商品要望をまとめたり、

商品勉強会や営業ロープレを行ったりしています。

 

今日のロープレは、新人の新野君が大和屋オリジナルの三層板建具の提案をしました。

20代半ばですと、なかなか商品・建築知識も足らない部分もありますが、

それを補うほどのやる気があり、動きでカバーしているなと感じます。

 

工務店さんだけでなく、建材屋も良い提案をする為には建築業界の幅広い知識が必要なので、

このようなミーティングを通じて知識・経験の共有・向上を図っています。

工務店さんにより良い提案をするために、もっと建築のプロになれるように、

このような場を継続させていきたいです。

打ち合わせ in 上海


こんにちは!    東森です。

いま出張中で、上海の取引工場へ行ってきました。

 

先日のイベントでも初お披露目しました「外付けスクリーン ファブリックタイプ」の工場です。

もとはドイツの日射遮蔽メーカーの支店・工場として稼働していたので、設備はもちろん、

技術や開発力、そして品質においても高いレベルを持っています。

 

今回は、日本の住宅に合った施工に必要な部品などの要望を打ち合わせしてきました。

 

開発も大詰めです。

早くみなさまにご提供できるよう、がんばります!

 

2014.9.16

上海家具店


ニーハオ。野本です。

 

ただいま、上海家具展に出張中です。

 

今年20回目を迎える家具展。

 

ヨーロッパを始め世界中のメーカーが出展しています。

 

展示会場では、オーク中心の家具が目立ちますが、

 

ウォールナットの無垢家具を見つけました。

 

これから商談します。

 

頑張ります。

 

2014.9.12