締切間近です!


みなさんこんにちは。営業Ⅰ課の新野です。

 

最近は天気がぐずつき涼しい日が増えましたね。

個人的には雨が大っ嫌いなので暑くても晴れの方が良いです。

 

明日から9月です。

秋がどんどん近づいてきていますが、通りがかりの学校では運動会でしょうか?

子供たちの練習の元気な声が聞こえてきますね。

私も負けじと何事にも元気に取り組んでいきたいと思います。

 

さて、ブログでも何度もご案内差し上げてきました、

【工務店が手掛ける リノベーションの可能性とその開拓】セミナーの締切が9月3日(水)と迫っております。

 

ストック住宅が増えている昨今、国としての政策も今後推進されていくようです。

建築のプロである工務店さんが行う、新しいリノベーションの可能性、開拓。etc・・・

 

また、同時に弊社ショールームも見学いただけます。

東森のブログでもご案内した通り、フローリングの新シリーズの大判サンプルなどもご覧いただけます。

大和屋の思いが詰まった商品をぜひ身体で感じていただけたらと思います。

 

是非ご検討ください。

 

木工作教室


こんにちは、小林です。

 

先日、弊社の住宅部門が開催した木工作教室に参加してきました。

参加された方々は皆、ご自分で考えた設計図を元に

黙々と作っているのが印象に残りました。

 

昔は夏休みの宿題で工作がありましたが、最近は無いようです。

私の息子もまともな工作は未経験、その中でわいわいと

貴重な体験ができたと思います。

20140827ko

 

途中には大和屋ショールーム内でクイズ大会!

子供たちもみんな大騒ぎで競い合っていました。

 

ショールームの中には実験や体感ができる仕掛けが

いくつもあります。

 

楽しく実験しながら、素材ごとの特徴も分かるショールーム。

ぜひ一度足を運んでいただきたいと思います!

海のある風景


営業Ⅰ課 石田です。

昨日は、‘関東で快適な住まいと環境を考える会’の会員工務店さんと

打ち合わせがありました。

神奈川県小田原市の工務店さんですが、圏央道が開通したおかげで、

以前に比べ、かなり効率的に訪問することが出来るようになりました。

おおよそ2時間で熊谷~小田原まで移動することが出来ます。

海なし県で生まれ育った私にとっては、この年になっても、

海を見ると心が躍ります。

途中のパーキングでは、相模湾を一望できる絶景ポイントもあり、

つかの間の休憩も取れます。

間もなく夏も終わりますが、ぜひ一度、訪れてみてはいかがですか?

 

__

夏バテ予防に


こんばんは、今年の夏はオクラがマイブームな宮崎です。

 

夏の建築現場の大敵なのが熱中症・夏バテ。熊谷に来て以来毎年夏バテをするので、今年は対策を立ててみました。

 

①季節の野菜を摂る

試行錯誤した結果、オクラとモロヘイヤばかり食べています。                       身も心も粘り強くなってくれると良いのですが・・・。

 

②お酢を飲む

同居している新入社員のWさんが、自家製の梅酢を作ってくれました。

お酢は夏バテに効く、と言われていますが、酢に含まれる酢酸が体内でクエン酸に変化し、消化吸収を助け、乳酸を取り除く働きあります。梅自体にもクエン酸が含まれており、効果は抜群!目にも涼やかです。

 Wさんお手製梅酢

仕事前に梅酒を1杯、とはいきませんが、梅酢を1杯、なら能率も上がりそうですね。

 

③直射日光を避ける

植物でさえ、あまりに直射日光がきつすぎると葉焼け・夏バテをおこします。もちろん人間も。

以前は日焼け防止の手袋を使用していましたが、手袋自体が熱を持って暑いので、今年は専ら日傘を愛用しています。手袋に比べて風を通し、熱くもならないので、体感温度はぐっと下がります。

家の窓際も同じ。室内用ブラインドは日焼け防止手袋と同様、直射日光は防いでくれますが、それ自体が熱を持ってしまいます。外付けのスクリーンであれば、家の外で日光を遮り、窓との間に適度に風が通り抜けます。

 

人だけでなく、お家にも日傘をさす『大和屋外付けスクリーン』、ご興味がおありの方は左記より商品詳細ページをご覧ください。

大和屋の商品への想い


こんにちは、黒田です。

今日は曇り空で、雨もちらほら降っていますが、久しぶりに過ごしやすい気温になっていてホッとしています。

 

さて、今日は先日完成した「大和屋ストーリー」についてご紹介します。

こちらの冊子には、これまでオリジナル商品を開発してきた大和屋の、商品に対する想いが綴られています。

大和屋ストーリー

大和屋ストーリー

第一部の「ほんもの」追求の旅から始まり、

第二部の自然素材へのこだわり、

第三部のパッシブデザイン・エコロジーへと話が続いていきます。

 

大量生産・販売によるスクラップ&ビルド的な考え方では無く、

こだわりを持つことが・愛着を持つことこそが喜びであり、

エコにも繋がるといった内容になっています。

その中で

「確かな品質・デザイン性の高い良品を、愛着を持って永く使用する」

という一文があります。

この冊子の、一番のポイントだと思います。

 

なぜ無垢材にこだわる工務店さんが多くいるのか?

建築を通し、木とずっと触れてきた工務店さんは、その良さを本質的に理解されているのだと思います。

そのなかでも良質の無垢材を使用することは、家づくりの格を上げることに繋がります。

 

 

この本を通して、大和屋のこだわりを知って頂くことができると思います。

そして、そのこだわりの商品を取り扱うことで、他社とは違うというエンドユーザーさんへのPRにもして頂ければと考えています。

 

これから随時、弊社の営業がお配りしていくので、その際には目を通して頂ければと思います。

 

黒田

 

 

近日販売開始!


こんにちは!

先日のお盆休み、息子が熱を出し、わたしも風邪でダウンし、ほとんど満喫できなかった東森です・・・・・・

今年の夏は天気がすぐれないことも多く、体調管理も大変ですね!

 

さて、今弊社では、フローリングの新シリーズの販売スタートに向けて準備を進めています。

カタログ作成、ショールーム展示用の大判サンプル、お渡し用のカットサンプルの用意などなど。

 

このシリーズ、樹種のレパートリーが多いので、きっと、ご要望にぴったりの商品が見つかると思います!

 

9月上頃には販売スタート予定。

こうご期待ください!

ラジオ体操


 こんばんは。野本です。

 夏休み あと少しになってきましたね。

 うちの子供たちも

 宿題を 焦り始めてきました。

 

 さて、自分たちが小学校の時の

 夏休みと想い出はというと、、、

 

 朝の 「ラジオ体操」

 

 行けば、ハンコをもらい

 参加した 回数に応じで

 景品がもらえました。

 

 自分たちのころは、

 ロッテリアのハンバーガーの無料券。

 食欲盛りの自分は、

 ハンバーガーの為に

 早起きしました。

 今の体型があるのも、その時

 頑張ったからでしょうか(笑)

 

 さて、ラジオ体操の歴史は

 1928年(昭和3年)11月1日の朝7時

 東京中央放送局から、ラジオ体操の初めての放送が行われました。

  昭和3年当時、日本放送協会とラジオの聴取契約をしていた人は56万人。

 ラジオ普及率の低い状況にあって、ラジオを持っていない人は

 ラジオのある家庭に行き、放送を聞いたそうです。

 

 朝の体操は1日の始まりのウォーミングアップ。

 

 大和屋でも、朝礼の際、みんなで行っています。

 

 明日も、元気にラジオ体操頑張ります。

 

 景品はでませんが。。。

フラット35 最低金利更新中


長期固定金利が特徴の住宅ローン「フラット35」の金利が、史上最低を更新しました。
8 月の適用金利は1.69%で、1.6%台は、これまでにない低水準です。

フラット35 今月の金利
過去の金利水位が見られるこんなサイトもあります。

3%以上の金利が続いていたことも見ると、いかに今が低金利かわかりますね。
住宅着工数をみても、4か月連続の前年割れを続けており、それだけ「家が建たない」ということでもります。

省エネ・エコロジーの観点から見ても住宅の高性能化や、耐久性は今後も進んでいくでしょう。
そうなれば、イニシャルの安い家は建てられなくなりますが、それでも、使い続ければ「お得な家」になります。
人口も減っていく中、建つ家が少なくなるのは当然の流れではあるでしょうね。

でも、だかっらと言って、「いい家」が必要なくなるわけではありません。何代にもわたって棲み継がれる、愛される家がたくさん建ってもらいたいと思います。

大和屋でも「住宅あんしん保証フラット35」の取り扱いをさせていただいております。
業界最低水準の1.69%(8月・初期手数料タイプ・返済年数21~35年)

住宅あんしん保証の場合、簡易の「事前審査」があるので、あらかじめ予算の段取りをしていくことができます。 「最低水準の金利」と、「事前審査」この2つが最大の特徴です。

フラット35

 

無事に?開催されました。


皆さんこんにちは。営業Ⅰ課の新野です。

 

お休みが明け、お忙しい日々をお過ごしかと思いますが、ブログを見ていただきありがとうございます。

さて、先日のブログでもご紹介しましたが、先日8月16日(土)・・曇り空の中、

【第65回 熊谷花火大会】が開催されました。

 

私も自宅から見ていたのですが・・・・

__ 2

 

スターマインという花火です。綺麗にあがっています^^ ・・・ところが

__ 1

大きい花火は下の方1/3くらいしか見えません・・泣

 

ですが、当日は夕方に夕立があり開催が危ぶまれた中、無事に開催されて良かったです。

 

 

話は変わりますが・・いよいよ9月が近づいてきました。

9月と言えば、以前より各営業担当、DM等でもご案内させていただいております。

セミナーを9月10日(水)に予定しております。

【工務店が手掛ける リノベーションの可能性とその開拓】といったテーマで開催します。

 

2013年、全国の総住宅数6063万戸のうち空き家数は820万戸と全体の13.5%と上昇、過去最高を更新したそうです。

中古住宅・ストック住宅が増加していく中、国を挙げて活用していく動きが推進されています。

リノベーションの可能性やメリットなど、活用のヒントにしていただければと思います。

 

お申込み期限は9月3日(水)となっております。9.10セミナーのご案内

 

皆さま是非奮ってご参加ください。

 

 

 

ふれあい


こんにちは、小林です。

お盆も終わりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。

 

昨日、工務店さんの開催するバーベキューに参加させていただきました。

毎年恒例行事で、お客様もたくさん来られていました。

私は海鮮焼きの担当でして、新鮮なエビやホタテがいっぱいありました。

途中で始まった、魚のつかみ取りの模様です。


20140818ko

子供たちも大賑わいで、みんな楽しそう&涼しそうでした。

このようなイベントを通じて、エンドユーザーの方々とも触れ合えたこと、感謝しています。

 

住む人一人一人とお話しすることは難しい中で、

私たちの携わっている仕事はかけがえの無いものだと、

あらためて感じさせてくれた一日でした。