お・く・り・も・の


初めまして。営業Ⅰ課の石田です。

昨日は、新入社員(まもなく入社から1年がたちますが…)の新野さんと同行営業です。

工務店様訪問を含め、仕入先である太田市のプレカット工場に打ち合わせに伺いました。

数あるプレカット工場の中でも、加工精度も高く、最新鋭の機会も導入し、規模は小さいながらも

安心してお仕事の依頼が出来ます。

他のプレカット工場との差別化のため、常に社員教育・技術向上をおこなうととに、材料の質にも

強いこだわりを持ちます。

伺った際には、北海道産カラマツの構造材使用について、話がありました。

強度も高く、腐食にも強いカラマツですが、通常では品質管理の関係で、割れや狂いの出る材料

として、構造材には不向きな材料として扱われてきました。

ところが、この工場では、柱の芯の部分までの乾燥技術、ヤング係数の測定・明示化を行うことで、

従来のクレームを払しょくできる材料として、間もなく採用が可能となります。

帰り際、打ち合わせのお土産として、魚の切り身をいただきました。

窓口となっている専務が釣り上げた金目鯛他、色々な魚たちです。

IMG_2541

 

自分自身も、お土産に釣られたわけではありませんが、仕入先の方々も大切なパートナーとして、

長いお付き合いが出来ればと感じた一日でした。

当社では、内装建材の仕上材だけでなく、材木屋として、プレカットの受注も承っております。

ご興味のある方は、各担当までお問い合わせください。

温熱設計で差をつける


こんにちは、初投稿させていただきます、谷です。

本日「超省エネ住宅を実現する設計力」というセミナーを開催しました。

おかげさまで、50人を超える参加をいただき、盛況な勉強会となりました。

1部では、省エネ設計の第一人者として知られる、松尾和也氏(松尾設計室・代表)を招いて、講義を行って頂きました。DSC_1151

豊富な知識、データ、経験談を織り交ぜた内容に加え、鋭い指摘を交えた、軽快なトークで、あっという間の2時間でした。

お施主様が大金をはたいて建てる家に対して、どれだけ本気で考えているだろうか?

建設のプロである工務店様方、そして私たちが、表面的な情報、イメージに流されることなく、お客様のためになることをしっかりと判断し、家づくりを行うことがとても大切であると感じました。

2部では、熊谷パッシブハウスの見学を行い、パッシブハウスと言われる超省エネ住宅を、皆様に体感していただきました。この冬は、ほぼ無暖房状態で室温21℃前後をキープしております。

皆、志の高い方々なので、質問も飛び交い、熱気に包まれた時間を過ごすことができました。DSC_1152 (2)

本日の想いを胸に、これからの家づくり、皆様が、どのようなアクションを起こすのか?

とても楽しみに、期待をしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

想像力を刺激する玄関ドア


こんにちは!

企画開発室の東森です。商品の開発・仕入を担当しています。

ドキドキの初ブログ、少しでもみなさまのお役に立てる情報をアップしていきたいと思いますので、よろしくお願いします!

 

さて、かねてよりご好評をいただいている『スウェーデン製 木製玄関ドア』

このたび、新しいシリーズが入荷いたしました。

それが、こちら ↓↓↓

IMG_2457

そうです、外部の表面仕上げが、無いんです。

木製サイディングと合わせたり、色々な可能性が広がる玄関ドアです!

 

早速、サンプルとして1台 オリジナルデザインを製作してみました。

弊社商品のサーモアッシュサイディングを使っての製作です!

IMG_2468     IMG_2471

 

 

仕上がりは・・・

IMG_2496

 

大胆なV字を描いた、遊び心あるデザインに仕上がりました!

 

まさに、想像力を刺激する玄関ドア。

ぜひ、ご検討ください!

すまい給付金


はじめまして、営業サポートの宮崎です。

ブログをつけたことが無いのでドキドキですが、これからよろしくお願いいたします。

 

みなさま、すまい給付金ってご存知でしょうか?

住宅取得に際して、消費税の増税による負担を少しでも軽くするために設定された、補助金のようなものです。

所得や条件によっては最大30万円(消費税8%時)受け取れるとのことで、さっそく業者向けの説明会に行ってみました。

 

撮影禁止だったので写真が無いのが残念ですが・・・。大勢の方が参加されていて、関心の高さが伺えました。

手続き自体は、住宅エコポイントを申請したことのある業者さんであれば、特に戸惑うことなく申請できそうです!

エコポイントと違ってポイント制や商品交換制ではないので、お施主様としてもいくらキャッシュバックになるのか計算しやすくて良いですね。

 

すまい給付金の詳細についてはこちら↓

国土交通省『すまい給付金』ページ http://sumai-kyufu.jp/

 

住宅に関する制度は日々変化していますので、新しい情報が入り次第、どんどん広めていきたいと思います!

今日からブログ始まります!


こんにちは!黒田です。

今日から大和屋建材部のブログが始まります。これからメンバーでまわしながら、毎日更新していきますので、是非チェックして下さい!

さて、一昨日の土曜日はくまがやドームにて行われるリレーマラソンに、建材部全員で参加する予定でした。

42.195kmをメンバー10人でつないで走る感じです。

残念ながら、大雪の影響で中止になってしまったので、急遽倉庫の整理をしましたが…

ちなみに去年の夏に参加したときは、ハーフに参加して、建材部チームはなんと優勝でした。 こんな感じでした。

リレーマラソン2013

次回、また夏に開催される予定なので、頑張っていきたいです!