RECRUIT
こんにちは! 新卒採用担当です!
関東地方でも梅雨に入り、じめじめとした天気が続いていますね☔
皆さんは、社風という言葉を聞いたことはありますか?
社風とは「その会社がもつ独自の雰囲気や価値観」のことを指します。
就職活動をしていると耳にすることが多く、自分自身と合う社風を就職活動の軸にしている人もいるのではないでしょうか。
そこで、今回のブログでは大和屋の社風についてご紹介します!
積極的に声をかけてくれる人が多く、大和屋の魅力の一つでもあると思います。
問屋町事務所やくまがや館など、大和屋の拠点に足を運ぶと「元気?」などと声をかけてもらえることが多いです。
前回のブログで新入社員の横川が
「質問すると先輩社員が丁寧に答えてくれる」と書いていましたが、私もその通りだなと共感しています。
仕事のことも、仕事ではないお話も、気軽に誰とでもできる雰囲気があります。
※Instagramにて大和屋の「働く人の魅力」について紹介しています。
詳しくはこちら
※新入社員のブログ「配属後1カ月の感想」はこちら
大和屋には委員会制度というものがあります。
新卒採用に携わるリクルート委員会や社内のレクリエーションイベントを企画・運営するレクリエーション委員会などがあり、委員会のメンバーは各部署から選出されます。
委員会で一緒になったメンバーとは、業務上での関わりは多くないこともありますが、委員会活動を通して、交流ができるという特徴があります。
私自身も、以前レクリエーション委員だった時、他部署の先輩社員と活動を通して仲良くなることができました^^
現在はもう同じ委員会ではありませんが、今でも時々お話をすることがあります。
また、月に1回ある、社員研修会では、グループディスカッションの時間もあり、その際は他部署の人と意見交換ができるきっかけになることもあります。
大和屋では先述したように、「気さくで面倒見のいい人が多い」ため、こういった場でも和気あいあいとした雰囲気で行えるのは大和屋の一つの魅力ではないでしょうか!
他にも、部活動制度もできたので部署間を越えて交流できる場が広がっています。
これらのような部署の垣根を越えた交流ができる場や機会は、風通しの良さにつながっており、大和屋の魅力になっています。
ここまで大和屋の社風について紹介してきましたが、いかがでしょうか。
この記事を読んでみて、「大和屋では、実際にどんな人が働いているの?」と気になった方は
下記に仕事体験の情報を載せているので、ぜひ参加してみてください!
1日の仕事体験でも社員と話す機会も多いので、大和屋の雰囲気や社風を知ることができます😊
皆さんのご参加をお待ちしております。
1dayと3daysの日程から選択することができ、営業職または施工管理職の内容を体験することが出来ます。
※営業職か施工管理職の、希望する職種を選ぶことが出来ます。
体験の内容(詳細)は選ぶことが出来ません。
仕事体験も、対面で行われるため、実際の会社の雰囲気を感じることができ
採用担当以外の社員も参加するため、社会人としての心構えや現場の生の声を聞くことができます。
就職活動を始めたばかりの方や、
業界について詳しく知りたい方など、気軽にご参加ください。
詳細や申し込みはこちらから!
ご参加お待ちしております😊
学部学科不問、まだ志望する業界が定まっていない方も大歓迎です。
当日は質問の時間や座談会を設けていますので、お気軽に気になることを聞いてみてください!
対面での参加でも、オンラインでの参加でも、大和屋の雰囲気を知っていただけると嬉しいです。
ぜひご参加お待ちしています!
Instagramも、毎週木曜日に定期更新中です!
ブログでは伝えきれない会社の雰囲気を発信していますので
ぜひご覧ください^^