2020.10.06
天然木について ③塗装
第三回目の今回のテーマは、「塗装」です。…
フローリング
インテリア
2021年12月16日
大和屋では、無垢フローリングの床暖房実験を自社で実施しています。
この記事では床暖房実験について、ご紹介します。
床暖房実験は、無垢フローリングの床暖房による寸法変化を観察するために行います。
もともと木には多くの水分が含まれており、乾燥させたとしても、木は大気中の水分量と平衡を保とうとするため、湿気の多い時期は木の含水率も高くなり、乾燥する時期は木の含水率も下がります。この水分の動きによって、木が膨れたり、縮んだり、割れたりします。
大和屋で扱っている無垢フローリングは、含水率にこだわり寸法変化(膨れたり縮んだり)が起きにくいよう工夫していますが、床暖房を使用する場合、床が高温になるため変化が起きやすい状況となります。
そこで、大和屋では床暖房実験を行い、無垢フローリングの寸法変化を測定しています。
大和屋ショールームに併設している「床暖房実験室」にて実験を行います。
試験に使用するのは、下記2種類の床暖房システムです。
①温水式 ②電気式
床暖房の設定温度を電気式、温水式それぞれ30℃に設定し、下記の条件で実験を行います。
・一般部: 8時~17時の9時間加温する
・水供給部:毎朝30㏄の水をフローリングつなぎ中心部分に供給する
・カーペット部:熱がこもった状態を想定し、45×45cmの座布団を置く
床暖房実験 配置図の例
電気式、温水式床暖房装置それぞれの上にフローリングを施工、連続加温を行います。1か月間、フローリングの含水率、エンド方向、サイド方向のすき具合、床の状態(段差・割れ)を測定します。
隙間を計る定規と含水率計を用いて計測を行います。
計測は実験開始時から1週間おきに行います。
隙間を計る
含水率計
■フローリング
・含水率
・エンド方向のすき具合
・サイド方向のすき具合
・床の状態(段差・割れ)
■環境
・気候
・室内温度・湿度 ※窓部分2か所で計測
・室外温度・湿度
床がすいている様子
室内・外の温度・湿度も併せて記録をとります。
実験の様子は、弊社ショールームでもご覧いただけます。
床暖房実験を行っていない時期もございますので、
事前にお電話かお問合せフォームよりご予約をいただきますようお願いいたします。
(TEL:048-526-1008)
〒360-0024 埼玉県熊谷市問屋町4丁目1−7
このようにして実験を行った結果、クリアしたものを床暖房対応品としてご案内をさせていただいております。
実験結果は各製品ごとに作成・保管しています。
(各フローリングの実験結果についてはお問合せ下さい。)
寒い冬に嬉しい、床暖房対応のフローリング。
無垢フローリングの肌触りと床暖房のあたたかさは、この上ない心地よさです。
床選びの際には、床暖房を使用するかどうかも併せてご検討下さい。
2020.10.06
第三回目の今回のテーマは、「塗装」です。…
フローリング
インテリア
2020.06.24
北欧雑貨としても人気のダーラナホース。この記事では、ダーラナホースの…
インテリア
2020.07.13
緑豊かで閑静な住宅地に立つ、株式会社矢川原M様邸の完成見学会にお伺い…
フローリング
エクステリア
2020.12.01
今回インタビューをさせていただいたのは、東京の株式会社テンジンスタジ…
フローリング
インテリア
2020.08.20
古くから日本人に親しまれる杉。さらさらとした肌触りとやわらかさが人気…
フローリング
インテリア
2021.04.06
様々な用途にお使いいただける三層ロング。今回はその特徴を施工例と併せ…
インテリア
施工例