第1部 『大和屋(株)ショールームOPEN説明会』
第2部 『北欧に学ぶ福祉セミナー』
2名の講師の方をお呼びしました。
初めに矢作ルンドベリ智恵子氏に「スウェーデンの福祉」の詳しい説明をしていただきました。
続いて、カウト・ヨアキム氏には福祉施設で取り入れられている、ブンネ楽器について説明をしていただきました。
セミナー終了後には講演内容について真剣に質疑応答している姿も見受けられました。
【講演内容の詳細】
●矢作ルンドベリ智恵子氏による「スウェーデンの福祉」講演資料
PDFデータ(1.81MB)
●カウト・ヨアキム氏によるブンネ楽器体験の様子
カウト氏の手の動きに合わせて、左・中央・右のグループの人達が楽器を鳴らします。
懇親会
第2部で学んだブンネ楽器を使い一致団結して、「上を向いて歩こう」や「オー・シャンゼリゼ」などを演奏しました。演奏中は、参加された方もスタッフも終始和やかな雰囲気で行われ、演奏終了後は会場に笑顔があふれていたのが印象的でした。ブンネ楽器は初めての人でも簡単に演奏することができるので、年齢を問わず、音楽に身も心も躍らせながら楽しむことができます。
ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。
【講師紹介】
講師:矢作ルンドベリ智恵子氏
2004年8月よりスウェーデン・ストックホルムに在住。前職はスウェーデン大使館にて貿易渉外の業務を担当し、現在はビジネスコンサルタントとして、スウェーデンと日本のビジネス視察の手配を手掛けています。
講師:Bunne Japan(株) カウト・ヨアキム氏
福祉先進国スウェーデンで生まれたブンネ法は、高齢者・障がい者・児童を対象に楽器を活用するケアです。「誰でも気軽にできる」という特徴を持ち、児童の脳の発達、高齢の方の脳のトレーニングに役立ちます。