Column木とともに、人とともに。

2021年01月18日

コルクフローリングの特徴

コルクならではのやわらかさと、使いやすさが人気のコルクフローリング。

今回はその特徴をご紹介します。

エコロジカルな素材

コルクフローリングの素材であるコルクは、ポルトガルで収穫されます。コルク樫(どんぐりの木)の樹皮を剥いで収穫するため、木そのものを痛めることがありません。さらに樹皮は9年ごとに再生するため、羊毛のように繰り返し採取することができるのです。また、コルクはフローリング以外にもワインの栓やコルクボードなど様々な形で利用されていることもあり、コルク樹皮は捨てるところがありません。究極のエコ建材と呼ばれるコルクは木にも環境にも優しい素材なんです。

コルク樫と樹皮のサイクル(イメージ)

やわらかさ

コルク樫の樹皮からとれたコルクは、空気を多く含んでいます。そのためフローリングになってもやわらかく、立っていても疲れにくい特徴があります。そのため、長時間立っていることの多いキッチンや、やわらかく転んでも安心なためお子様のお部屋にもおすすめです。

 

コルクフローリングのもとになるコルク樫の樹皮。
空気をたくさん含んでいる様子がわかります。
持つと、とっても軽いんですよ。

お子様のお部屋での採用例・・・やらわかく素足でもあたたかみを感じられます。

あたたかさ・床暖房対応

コルクに含まれた空気が熱を溜めるため保温効果があり、あたたかみを感じることができます。

さらに、コルクフローリングは床暖房にも対応寒い季節にもぴったりの床材です。床暖房にも使用できて、水にも強く、さらには自然の素材を楽しめるため、リビングはもちろん洗面所やキッチンなど様々な場所でお使いいただけます。

衝撃吸収性

コルクは空気を含んでおりやわらかいことから、衝撃を吸収する効果もあります。詳しくは下記の実験動画をご覧ください。キッチンなどでお皿などを落としても割れにくいことがわかります。

 

※実験ではお皿やグラス等を使っていますが、この動画は食器類が割れないことを保証するものではございません。割れる可能性も十分にございますのでご利用の際はご注意下さい。

コルクフローリング衝撃吸収実験

簡単メンテナンス

コルクフローリングの表面には、スーパーセラミック塗装を施しています。この塗装により世界最硬レベルの耐摩耗性を実現し、キズがつきにくく、水にも強い仕上げになっています。塗装に含まれる特殊セラミックは世界でダイヤモンドの次に硬い物質とされており(※2006年販売当初)、米国スペースシャトルの防盾として使用されるほどです。

 

コルクフローリング 断面図

また、この塗装によりワックスがけなどのメンテナンスは不要です。

水にも強いので、キッチンや洗面台などの水回りでもお使いいただけるフローリングになっています。

キッチンでの採用例・・・水にも強く衝撃も吸収するのでキッチンにぴったりの床材です。

豊富なデザイン

コルクフローリングは様々な柄があり、お部屋の雰囲気に合わせてお選びいただけます。コルクらしい色味のトラディショナルから、高級感のある大理石調、シックなナイトシェード・ミッドナイトなど、様々なデザインがあります。

 

1番人気のトラディショナル

モダンなラインチェスナット

やわらかい印象のムーンライト

シックなナイトシェード

さまざまな特徴があるコルクフローリングについてご紹介しました。

実際に触れてコルクならではのやわらかさ、あたたかみを感じてみて下さいね。